「お手数おかけしました」の正しい意味と使い方【例文あり】

「お手数おかけしました」の正しい意味と使い方【例文あり】 のアイキャッチ画像

ビジネスメールでは「お手数おかけしました」とは、相手に対して感謝やお詫びの気持ちを表す言葉で、お手数とはある物事を達成するために必要な労力や手段の数を指します。

ただし、「お手数おかけしました」は、使う相手によって表現や前後の文章を変えるべき言葉でもあるので、注意しないで使っていると相手に失礼になることもあります。

本記事では、お手数おかけしましたの意味や使い方を詳しく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

「お手数おかけしました」の意味

「手数(てすう)」とは、時間や手間がかかることを指す名詞です。具体的には、ある作業やタスクを遂行するために費やされる労力や時間を指します。

したがって、「お手数おかけしました」は、直訳すると「手間をかけてしまいました」という意味合いになります。

「お手数おかけしました」の使い方

この表現は、何かお願いや依頼をする際に、相手にかかる手間や労力への感謝や謝罪を伝える言葉として使われます。

また、目上の方に対しても使われ、謙虚で礼儀正しい態度を表します。同時に、部下や同僚に対しても使うことができ、相手に感謝の気持ちを表すことができます。

直訳すると謝罪のニュアンスが強い言葉ですが、「あなたの協力のおかげです」といった解釈で受け取ってもらえるため、ポジティブな意図で使用されることもあります。

例えば、仕事で同僚に頼んで資料を作ってもらった場合、「お手数おかけしましたが、ありがとうございます」というように使用されます。この文脈では、相手に対する感謝の気持ちが表現されています。

「かける」の漢字の種類と意味

「お手数おかけしました」の「かける」は「掛ける」と書くことが正しいのか、ひらがなで表記するべきか迷うことがあるかと思います。

「掛ける」は、物事を成し遂げるための手間や労力をかけることや、何かを吊るすという意味を持ちます。

したがって、「お手数をおかけしました」と書くのが正確です。この表現では、「かける」は「迷惑をかける」や「負担をかける」といった意味で使われています。

「お手数おかけしました」はビジネスやフォーマルな場面で使用されることが一般的であり、相手に対して敬意を示す表現となっています。

「を」抜かしても大丈夫?

「手数」が名詞であるため、日本語としては「を」がついた「お手数をおかけしました」表現の方が文法的には正しい使い方になります。

ただし、「お手数おかけしました」も慣例的に使われており、誤用とまでは言い切れないフレーズです。

これは「施錠する」「報告する」のように口語でのコミュニケーションでは「を(助詞)」が使われていなくても問題がないためです。

そのため、文法的に正しい「お手数をおかけしました」はメールや手紙で使われており、「お手数おかけしました」は口語でのコミュニケーションで使われていることが多いです。

ビジネスでのコミュニケーションでは、文語・口語を問わず「を」を使った形を使うようにする方が無難でしょう。

セミナーのバナー

「お手数おかけしました」の使い方と例文

「お手数おかけしました」は、感謝とお詫びの2つの使い方があります。

お礼の場合は、相手が手数をかけてくれたことに感謝の気持ちを示し、「お詫び」の場合は、相手に手数をかけさせてしまったことに対して謝罪の意を込めます。

感謝の場面

以下は、ビジネスメールで「お手数おかけしました」を使って感謝の気持ちを伝える例文です。必要に応じて、件名や本文の内容を変更してください。

件名:先日の納品の件につきまして

株式会社〇〇
〇〇様

お世話になっております。
〇〇です。

この度は、納品の件に関して早急に対応してくださり、ありがとうございました。〇〇様をはじめ現場の皆様にご尽力いただき、無事イベント開催が可能となりました。

大変お手数おかけしましたが、お陰様でお客様にご満足いただける結果となり、弊社スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

ここでの「お手数おかけしました」は、相手にかかる手間や労力に対して感謝を表すフレーズです。

ただ「お手数をおかけしました」だけだと、申し訳ないという気持ちが強くでてしまうため、感謝の言葉を添えるのが適切です。

また、以下のように感謝を伝えることもできます。

  • お手数をおかけしてしまい大変恐縮です
  • お手数をおかけしましたが、おかげさまで目標を無事達成できました。
  • お忙しい中、お手数をおかけいたしました

お詫びの場面

以下は、ビジネスメールで「お手数おかけしました」を使ってお詫びの気持ちを伝える例文です。必要に応じて、件名や本文の内容を変更してください。

株式会社〇〇
〇〇様

お世話になっております。
〇〇です。

この度は、〇〇様にお手数をおかけしまして、誠に申し訳ございませんでした。〇〇様のおかげで、発注ミスを防ぐことができました。

私たちの不手際により、〇〇様にご迷惑をおかけしてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。

今後このようなことがないように、社内のルールを見直し、改善していきますので、今後ともよろしくお願いします。

「お手数をおかけしました」は、自分が依頼したことを達成するために相手に時間や労力を使わせてしまって、申し訳ないという意味になります。

この表現だけでも申し訳ない気持ちを表すことができますが、謝罪の言葉を付けるとより丁寧です。

ただし、多少の謝罪に使うには堅い表現のため、「申し訳ありません」「大変失礼いたしました」といった表現を使うと、より柔らかい印象を与えることができます。

「お手数おかけしました」を使うシーンやフレーズ

上述した例文はほんの一場面ですが、「お手数をおかけしました」は汎用的な言葉であらゆるシーンで使うことができます。

以下、よく使われるシーンやフレーズをまとめましたので参考にしてください。

  • メールでのやり取り:「資料の送付ありがとうございました。お手数おかけしました。」
  • 会議後のお礼:「本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。詳細な資料まで準備していただき、本当にお手数おかけしました。」
  • 遅刻の謝罪:「遅れてしまい申し訳ございません。お待たせしてしまって、お手数をおかけしました。」
  • 依頼を受けた後:「この度は私のために時間を割いていただき、お手数おかけしました。」
  • サポートのお礼:「トラブルシューティングでご協力いただき、お手数おかけしました。」
  • 資料請求への反応:「詳細資料を送っていただき、ありがとうございます。お手数おかけしました。」
  • 仕事の依頼後:「短期間での仕事の依頼となり、大変お手数おかけしました。」
  • ミーティングの日程変更:「急なミーティングの変更に対応していただき、お手数おかけしました。」

「お手数おかけしました」の類語

「お手数おかけしました」の類語には、「お手間を取らせました」「お手を煩わせました」などがあります。

これらはいずれも相手に手間や労力をかけさせたことに対する謙遜や感謝の気持ちを表現することができます。

「お手間を取らせました」の意味と使い方

「お手間を取らせました」という表現は、相手に余分な労力や時間をかけさせてしまったことに対する謝罪や感謝の意を表す言葉です。

この表現は、自分のために相手が何か特別な行動をとったり、追加の努力をしたりした場合に用いられます。ビジネスシーンや日常生活の中で、礼儀正しく感謝の意を示すために使われることが多いです。

以下、使い方の例文になります。

  • 「報告書の修正に時間がかかり、お手間を取らせました。ありがとうございます。」
  • 「急な依頼でご迷惑をおかけし、お手間を取らせました。大変感謝しております。」
  • 「細かい資料の確認にお手間を取らせましたが、おかげでプレゼンテーションが成功しました。」
  • 「引っ越しを手伝っていただき、お手間を取らせました。本当に助かりました。」

「お手を煩わせました」の意味と使い方

「お手を煩わせました」という表現は、相手に迷惑や手間をかけたことに対して謝罪や感謝の意を示す際に用います。

これは日本語の丁寧な表現で、ビジネスシーンやフォーマルな場面、または日常生活においても使用されます。文字通りには「あなたの手を煩わせた」という意味で、相手が自分のために特別な努力をしたことを認め、その労力に対して感謝や謝罪を表すために使われます。

以下、使い方の例文になります。

  • 「書類の再提出をお願いして、お手を煩わせました。ご協力に感謝します。」
  • 「突然の変更に迅速に対応していただき、お手を煩わせました。本当にありがとうございました。」
  • 「私の不手際でご迷惑をおかけし、お手を煩わせました。深くお詫び申し上げます。」
  • 「イベントの準備に協力していただき、お手を煩わせました。おかげさまで大成功でした。」

「 お手数おかけしました」を使い際のの注意点

お手数おかけしましたという表現は、相手に対して謝罪や感謝の気持ちを伝える際に使われるフレーズです。

ビジネスシーンでもよく使用されるため、正しい使い方を知っておくことが重要です。以下に「お手数おかけしました」の注意点をまとめました。

相手の立場を考える

お手数おかけしましたと言う場合、相手に対して自分の至らなさやミスを謝罪する言葉です。

相手の立場を考え、その人にどのように影響を与えたのかを理解しましょう。自分がお手数をかけたことによって相手がどのような迷惑や負担を感じたのかを考えることで、適切な謝罪ができます。

具体的な謝罪の内容を伝える

お手数おかけしましたという言葉だけでは、相手に具体的に何があったのか伝わりません。

謝罪の内容を具体的に伝えることで、相手に対する誠意が伝わります。例えば、メールを送り忘れたことによってお手数をかけた場合は、「メールを送り忘れたことで、お手数をおかけしました」と具体的に伝えるようにしましょう。

謝罪の言葉を適切に使う

お手数おかけしましたという言葉は、ビジネスの場でよく使われるフレーズですが、必要以上に使用することは避けましょう。相手に対して謝罪や感謝の気持ちを伝える際に使うべきですが、このフレーズ自体に謝罪の意があるわけではありません。

「お手数をおかけして申し訳ございません」と、謝罪の言葉と組み合わせて利用するなど、状況に応じて適切に使い分けることが大切です。

「お手数おかけしました」への返事

「お手数おかけしました」の返事の際には、相手の気持ちに応えるようにし、文脈や相手によって使い分けることが重要ですが、感謝・謝罪のどちらのニュアンスであっても基本的には「気にしないでください」という旨の返信をします。

返信例はいくつかありますので、参考にしてみてください。

適切な返事の例

「お手数おかけしました」への返事には、「とんでもないです」「お気になさらないでください」などがあります。

以下の表現では、気にしなくてもいい場合のみ使用することができます。

  • お気遣いありがとうございます
  • とんでもないです。お役に立てて光栄です。
  • これくらいは何ともありません。ご安心ください。
  • 滅相もないです。少しでもお力になれて良かったです。
  • お役に立てたようで、安心しました。

判断を仰ぐ場合の返事の例

ビジネスでは、自身の判断のみで「気にしない範囲」を決めることができない場合もあると思います。

自分の立場では判断できない事案については、上記のような「気にしない」等の言葉を使った返事は避け、上司の判断を仰ぐようにしましょう。

例として以下の通りです。

  • ご連絡ありがとうございます。現時点では判断が難しい部分が多いので、一度社内で検討させていただきます。

「お手数おかけしました」の英語表現

「お手数おかけしました」の英語表現には、「I appreciate your trouble」「I apologize for the inconvenience」などがあります。

「I appreciate your trouble」の意味と使い方

「I appreciate your trouble」は、相手が手数をかけてくれたことに対する感謝の言葉です。

例えば、「I appreciate your trouble in handling this matter. Thank you very much.」といった具体的な文脈で使用されます。

「I apologize for the inconvenience」の意味と使い方

「I apologize for the inconvenience」は、相手に手数をかけさせてしまったことに対する謝罪の表現です。

例えば、「I apologize for the inconvenience caused by the delay. We appreciate your understanding.」といった文脈で適用されます。

まとめ

「お手数おかけしました」は目上の方に使っても失礼になりません。

そのためビジネスシーンでもよく使われており、社内外を問わず「感謝」「お詫び」を伝えるフレーズとして重宝されています。

また「お手数おかけしました」は、謝罪のニュアンスが強い言葉ですが「手間をかけてくださってありがとうございます」と言った感謝を伝えるフレーズでもあります。

「お手数おかけしました」を使った文章を作る際のポイントは「申し訳ありません」や「ありがとうございました」のような、直接的な表現を前後の文章に使うことです。

ぜひ紹介した例文などを参考に普段jからお手数おかけしましたを使ってみて下さい。

ブラストメールのバナー
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Email Rising編集部です。Email Risingではメール配信システムやメールマーケティングについてのお役立ち情報を発信しています

目次