「ご教示いただけますと幸いです」の正しい意味と使い方【例文あり】

「ご教示いただけますと幸いです」正しい意味と使い方【例文あり】 のアイキャッチ画像

「ご教示いただけますと幸いです」というフレーズは、目上の方や社外の人とのやり取りでよく使われます。特にメールやチャットツールなどの文章でのコミュニケーションにおいては頻出します。

この言葉は「教えてください」という言葉をより丁寧でフォーマルな表現にしたもので、ビジネスシーンではよく使われ、普段の生活ではあまり使われません。

この記事では「ご教示いただけますと幸いです」を使った例文や、「ご教授」との違い、同じような意味の他の言い回しについて詳しく解説しています。

ビジネスの場で相手に対する敬意を示すために、正確な使い方を理解しておくと良いでしょう。

目次

「ご教示いただけますと幸いです」の意味

「ご教示いただけますと幸いです」は、「知識や方法を教えてもらえると嬉しいです」という意味です。このフレーズは、尊敬や感謝の気持ちを込めて、相手に何かを尋ねたり確認したりするときに使います。

具体的に単語を分けて説明すると、「ご教示」は「教え示すこと」を意味し、「いただけます」は「もらう」を謙譲語で表現しています。

「幸いです」は「ありがたいこと」という意味で、形容動詞と丁寧語の「です」という構成となっております。ビジネスやフォーマルな場で使われることがありますので、覚えておくと便利です。

丁寧な表現としての「ご教示いただけますと幸いです」

「ご教示いただけますと幸いです」という表現は、相手に対して丁寧な要望をする際に使われます。

相手に対して謙虚な態度を示し、その人の知識や経験を尊重することを意味しています。ビジネスパーソンとして、相手に対して敬意を払い、協力をお願いする際にこの表現を用いることは重要です。

適切な場面での使用が求められる

「ご教示いただけますと幸いです」という表現は、適切な場面で使用することが重要です。

相手が専門性を持つ分野での知識や経験を持っている場合に、その人から学びたいという意志を示す際に使用します。ただし、相手に対して過度な依存や自分の無知を押し付けるような使い方は避けるべきです。

相手との信頼関係を築きながら、適切なタイミングでこの表現を使うことが求められます。

セミナーのバナー

「ご教示」と「ご教授」の違い

実は意味が異なり誤って利用されることも多い「ご教示」と「ご教授」の違いについても説明します。

ご教示

「ご教示」は、情報や知識を「示す」ことを指します。

これは、具体的な情報や手順、方向性などを教える場合に使われ、比較的短いアドバイスや具体的な指示に適しています。

例文:「この問題についてご教示いただけますか?」

ご教授

「ご教授」は、知識や技術などを「授ける」ことを意味し、より深い知識の伝達や教育を含意します。

長期的な学習や技能の伝授に適しており、より深い知識の提供を指す場合に用いられます。

例文:「その技術についてご教授願えますでしょうか?」

「ご教示」と「ご教授」の使い分け

そもそも「ご教授ください」という表現は、学問や専門的な技術を学びたいときに使います。一方で、「ご教示ください」は、自分が知らない方法や情報を相手に教えてもらいたいときに用います。

ビジネスメールでは、「在庫を確認したい」「打ち合わせのために相手のスケジュールが知りたい」「このサービスのメリットが知りたい」といった具体的な内容を尋ねることが一般的です。

そのため、正確な表現は「ご教示ください」です。

もしも「ご教授ください」のように重要なお願いをする場合は、メールで直接そうした要望を伝えることが失礼とされることもあります。

  • ご教示:スケジュール、使い方、要望
  • ご教授:専門知識、業務のノウハウ

その場で教えていただくだけの内容を知りたい場合は「ご教示」を使い、ある程度の時間をかけて学ぶ内容を聞く場合には「ご教授」を使い分けるといいでしょう。

「ご教示いただけますと幸いです」の使い方と場面

「ご教示いただけますと幸いです」は、ビジネスメールなどで知識や方法を教えてもらいたいと依頼をするときに使います。

例えば、見積書の作成方法など仕事上必要な知識を教えてもらいたいときや、目上の人のスケジュールや意見を聞きたい場合にも使うことができます。

  • 何かご不明点がございましたら、ご教示いただけますと幸いです。
  • 提案書の内容に関して、ご確認の上、ご教示いただけますと幸いです。
  • 新しいプロジェクトの方針について、ご教示いただけますと幸いです。
  • 面接の日程について、お手数ですがご教示いただけますと幸いです。

「ご教示いただけますと幸いです」のビジネスメールでの使用例

以下に、「ご教示いただけますと幸いです」を使ったビジネスメールの例文をいくつか紹介します。

上司に確認したい時

件名:〇月〇日(〇)のミーティングの確認

〇〇部長
お疲れ様です。〇〇です。

明日の社内ミーティングに関してのご確認になります。

15時に第一会議室の開催でお間違い無いでしょうか。また、明日準備しておく資料等ありましたらご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

「ご教示」は、相手に直接聞いて答えが得られる情報を教えてもらうときに使う言葉です。例えば、「明日の準備すべきもの」を知りたい場合、「ご教示」を使って相手に尋ねることができます。

ただし、「ご教示くださいますと幸いです」はややフォーマルな表現なので、相手との関係によっては、あまりにも堅苦しい印象を与える可能性があります。

得意先のアポをとりたい時

件名: 新サービス提案に関する打ち合わせ日程

株式会社〇〇
〇〇様 

お世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇でございます。

先ほどお電話で伺った案件について、新サービスのご提案を直接御社にてさせていただければ幸いです。

もし可能でしたら、〇〇様のご都合の良い日時をご教示いただけますと助かります。ご検討の程、どうぞよろしくお願いいたします。

何かご質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

社外の方とのコミュニケーションでは「いただけますと幸いです」やクッション言葉をうまく使いながら、快く教えていただけるように配慮しましょう。

取引先に詳細を聞きたい時

件名: イベント関連グッズの使用方法について

株式会社〇〇
〇〇様 

お世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇でございます。

急なお願いにもかかわらず、この度はイベント関連グッズの作成を受注していただき、誠にありがとうございます。お忙しいところ恐縮ですが、お手元に届いたイベント関連グッズについて、使用方法や詳細な情報についてご教示いただければ幸いです。

お忙しいこととは承知しておりますが、何卒ご協力を賜りますようお願い申し上げます。何かご不明点やご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

「お忙しいところ恐縮です」は、「すみません、お時間を割いてもらっているのに感謝しています」という感じの言葉です。

これは、「ご教示」などのお願いの言葉と一緒によく使われます。

ちょっとしたことでも、相手に手間や時間をかけさせるため、「お時間をいただきすみません」という言葉を添えて、相手に対して感謝の気持ちを伝えることで、柔らかな印象になります。

類似表現との違い

「ご教示いただけますと幸いです」には、似たような表現がいくつかあります。それぞれの違いを理解することで、より適切な表現を選ぶことができます。

いただければ幸い

「ご教示いただければ幸いです」には仮定の表現が入っています。

「教示してもらえれば嬉しいです」という断定を避けた依頼表現になり、「ご教示いただければ幸いです」も同様の表現ですが、「ご教示いただければ幸いです」のほうが謙虚で丁寧な響きがあります。

いただけましたら幸い

こちらも「いただければ幸い」同様に仮定の表現「たら」をつけた敬語表現です。

「ご教示いただけましたら」は謙譲語と謙譲語、丁寧語を使用した敬語表現なので、「ご教示いただけますと幸いです」よりも一段と丁寧な表現です。

賜れれば幸い

「賜れれば幸い」で、「もらえると嬉しいです」と依頼をする丁寧な表現になります。

「賜れれば幸い」は、「もらう」の謙譲語「賜る(たまわる)」を用いた表現で、「賜れれば幸い」のほうが丁寧でよりかしこまった表現です。

ブラストメールのバナー

「ご教示いただけますと幸いです」の英語表現

「ご教示願います」は英語で「Please let me know~」(~を教えてください)と表現することができます。

If you have any corrections, please let me know.
(もし修正点がございましたら、ご教示いただけますと幸いです。)

または、I would appreciate(〜を説明してください)Would you please enlighten us(~を教えて頂けますか。)という表現も使用することができます。

I would appreciate it if you could give me more details.
(詳細についてご教示頂けますでしょうか)

Would you please enlighten me on the specifics.
(詳細について、ご教示いただけますでしょうか)

まとめ

「ご教示いただけますと幸いです」は、ビジネスのやり取りでよく使われる言葉ですが、正確な意味や使い方を理解している人は少ないです。

この表現は相手に何か尋ねたりお願いしたりするときに使います。謙虚で感謝の気持ちが込められています。

例えば、ビジネスメールでアポを取ったり詳細を聞いたりするときによく使われます。同じような表現に「いただければ幸い」「いただけましたら幸い」があり、微妙な違いがあるので、状況に合わせて使うと良いです。

「ご教示いただけますと幸いです」は、「教えていただけると嬉しいです」の意味で、謙譲語を使っています。似たような言葉に「ご教授」がありますが、使い分けに注意が必要です。

社内で使うこともできますが、あまりにフォーマルな表現は普段の会話に合わないこともあります。

ビジネス用語を使う際は、意味や使い方だけでなく、相手に適した表現を選ぶことも大切です。過度なフォーマルさは相手に違和感を与えることがあるので、注意が必要です。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次