ビジネスメールにおいては、締めの言葉選びがとても重要。締めの言葉は相手への印象を大きく左右してしまうからです。
同じ表現ばかりで単調になってしまったり、不適切な締めをすると相手にビジネスの基本がなっていないと思われる可能性があります。
反対に、締めの言葉を上手く活用することで相手に依頼や感謝を伝えることができます。内容や表現で相手にポジティブ・ネガティブどちらの印象を与えるかが決まりますので、ぜひ今後のメールでのコミュニケーションスキルの1つとして活用してください。
今回はビジネスメールで使える締めの言葉の種類と使い分けについて詳しく解説していきます。
メールにおける締めの言葉の必要性
締め言葉はビジネスマナーの1つでもありますが、その必要性を知らず形式的に使っている方も多いのではないでしょうか。
実は、相手に好印象を与えるためには、メールの締めの言葉が重要です。締めの言葉は相手が最後に目にするものであり、印象に残りやすいのです。
また、忙しい相手に対しても簡潔に要件を伝えつつ、締めの言葉で次に相手に何をしてほしいのかを明確に伝えることで、コミュニケーションをスムーズに行うことができます。
締めの言葉はシチュエーション別にも紹介していますが、感謝や依頼・相手を気遣う時に使用されます。締めの言葉を使って、相手とのいい関係作りにつなげましょう。
ビジネスメールでの締め言葉の上手な使い方
「締めの言葉がいつも同じでつまらない」「最後にどの言葉で締めればいいのか分からない」と悩むことは多々あります。
そこで締め言葉を上手く使うポイントをまとめてみました。以下3つのポイントをチェックして、締めの言葉を選んでいきましょう。
- 相手と状況に合わせて使い分ける
- 冒頭の言葉とバランスをそろえる
- クッション言葉を使用する
それぞれ解説します。
相手と状況に合わせて使い分ける
メールを送る相手が部下・上司・クライアントでは文面は変わってきます。
例えば、親しい仲の同僚に対して「何卒よろしくお願い申し上げます」などかしこまった表現を使用すると違和感があります。
反対に「よろしくお願いします」といった軽い挨拶も、部下や同僚であれば問題ありませんが、取引先や上司に送る場合には不適切です。
目上の人に使う締めの挨拶例
- ご検討お願いいたします
- どうぞよろしくお願い致します
- 何卒よろしくお願い申し上げます など
このように相手や状況に合わせた締めのメールを送ることができると、ビジネスパーソンとして恥を書くことはないでしょう。
冒頭の言葉とバランスをそろえる
メールは「冒頭」「本文」「締めの言葉」と大きく3つに分けることができます。その中で重要なことが、冒頭の言葉と本文、締めの言葉で統一感を持たせるということです。
例えば、冒頭の挨拶が丁寧にも関わらず締めの言葉が雑だとメール全体に違和感を感じます。
メールは相手の顔が見えず、文章のみのコミュニケーションになるからこそ、丁寧かつ正確で相手に不快感を与えないバランスの良いメールを心がけましょう。
クッション言葉を使用する
クッション言葉は相手への敬意を簡単に表現できます。また、「断り」のメールなど、ネガティブな印象を与えかねないメールでも大いに役立ちます。
- 大変申し訳ありませんが
- お手数をおかけしますが
- 恐縮ですが
- せっかくですが
- 残念ではありますが
上記で紹介した言葉は様々なビジネスメールで汎用的に使えるクッション言葉です。もちろん、締めの言葉でも有効に使うことができますので、覚えておいて損はないでしょう。
ビジネスメールで使える締めの言葉をケース別でご紹介
ここからは、ビジネスメールで使える締めの例文を紹介していきます。基本編は親しい仲や部下、同僚を対象にしています。
上司や役職が高い相手、取引先には【基本編より丁寧に】を参考にしてみてください。
- 基本編
- 基本編より丁寧編
- 感謝編
- お願い・依頼編
- 謝罪・お詫び編
- お断り編
- 返事が欲しい編
- 返信不要編
- 相手を気遣う編
- 繁栄を祈る編
それぞれ、ケース別にまとめているので、メールの内容に合わせて締めの言葉を選ぶようにしましょう。
メールで使える締めの言葉【基本編】
最も汎用性が高い締めの言葉になります。同僚や部下にはシンプルに締めの言葉として入れることができます。
- よろしくお願いします。
- 引き続き、よろしくお願い致します。
- 何卒、よろしくお願い致します。
- どうぞ、よろしくお願い致します。
- 以上、よろしくお願いいたします。
- 今後ともよろしくお願いいたします。
- 以上、ご連絡いたします。
メールで使える締めの言葉【基本編より丁寧編に】
取引先や目上の相手であれば、より丁寧な以下のような表現がおすすめです。
- 何卒よろしくお願いいたします。
- 今後とも、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
- 今後ともよろしくお願い申し上げます。
- 引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします。
- 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
メールで使える締めの言葉【感謝編】
締めの言葉に感謝の意を含めることもできます。
- この度は誠にありがとうございました。
- 心より感謝申し上げます。
- 重ねてお礼申し上げます。
- 深く感謝しております。
- 厚くお礼申し上げます。
- 本当にありがとうございます。
- ご厚情を賜り、誠にありがとうございます。
- 日頃は何かとお心遣いをいただき、深く感謝いたしております。
メールで使える締めの言葉【お願い・依頼編】
柔らかい表現にすることによって、相手に催促をすることができます。
- ご検討いただけますと幸いです。
- ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。
- お力添えのほど、よろしくお願い致します。
- ご検討いただきますよう、何卒よろしくお願い致します。
- お忙しいところ大変恐縮ですが、ご協力のほど、何卒よろしくお願い致します。
- お力添えのほど、よろしくお願いいたします。
- ご多忙中お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
- 誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
- ご一考いただけますと幸いです。
- 大変ご無理を申し上げて恐れ入りますが、ご対応のほど何卒よろしくお願いいたします。
メールで使える締めの言葉【謝罪・お詫び編】
謝罪やお詫びの言葉選びは、慎重に選ばなければなりません。素早くメールで謝罪することによって、問題を最小限に抑えることも可能です。
- 心よりお詫び申し上げます。
- 幾重にもお詫び申し上げます。
- この度は、ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
- この度は、ご期待に沿えず大変申し訳ございません。
- ご迷惑をおかけしましたこと、深く反省しております。
- 大変失礼致しました。謹んでお詫び申し上げます。
- 今後は二度とこのようなことがないよう、再発防止に全力で取り組む所存です。
- ご迷惑をおかけしましたことを深く反省しております。
- 多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
- この度は何とぞご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。
- ご理解の上、ご容赦くださいますよう平にお願い申し上げます。
メールで使える締めの言葉【お断り編】
悪い印象を持たれないように丁寧に言葉を選びましょう。
- またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
- ご寛容くださいますようお願いいたします。
- ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
- ご期待に沿えず恐れ入りますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- 今回は承ることができず申し訳ございません。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
メールで使える締めの言葉【返事が欲しい編】
自分のイメージを損ねずに返事を催促することができます。
- ご連絡をお待ちしております。
- ご返信いただけますと幸いです。
- 可能であれば、○○日までにご返信いただけますと幸いです。
- お忙しいところ大変恐縮ですが、折り返しご返事をお願い致します。
- お手数をおかけ致しますが、ご返事お待ちしております。
メールで使える締めの言葉【返信不要編】
相手への気遣いのつもりでも、「返信不要」とだけ書くのは失礼に当たります。返信が不要な場合は以下のような言葉で柔らかい表現にしましょう。
- なお、本メールへの返信はご遠慮ください。
- ご確認いただければ、返信には及びません。
- お忙しいことと存じますので、どうぞこのメールへのお返事はお気を遣われませんように。
- 何か問題やご不明点がございましたら、遠慮なくお知らせくださいませ。
メールで使える締めの言葉【相手を気遣う編】
相手を気遣う締めの言葉はメール全体の雰囲気を柔らかくさせます。
- 時節柄、より一層のご自愛のほどお祈りいたします。
- お体にお気をつけてお過ごしください。
- お体をお大事にしてください。
- 末筆ながら、皆様のますますのご健康をお祈りいたしております。
- ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
一斉送信メールでも、締めの言葉が大事
締めの言葉は、一斉送信のメールでも大事になってきます。一斉送信は1対多数のメールではありますが、メールを受け取る相手は一人です。
そのため、一斉送信だったとしても締めの言葉を工夫して、単調な締め言葉にしないようにしましょう。
ただし、一斉送信メールをBCCで送ると、個人情報の漏洩など多くのリスクがあります。メールを一斉送信する場合はメール配信システムの導入をおすすめします。
おすすめのメール配信システムは以下にまとめていますので、参考にしてみてください。
締めの言葉で自分の印象を高めよう
ビジネスメールでは、締めの文章を書くことがマナーです。締めの文章がないと相手に素っ気ない印象を与えることもあります。相手に合った文章を使ってメールを締めるように心掛けましょう。
また、締めの言葉を適切に利用することで、メールの印象をより丁寧にすることができます。この記事ではケース別に伝えたい思いも強調できるよう様々な締めの言葉を紹介しましたので、ぜひ活用してみてください。
メールでは文章だけのコミュニケーションになるからこそ、一言添えるだけで気の利いた言葉を使うことで、メールの質や相手への印象も向上します。
結果的に、社内外のビジネスのやり取りをスムーズに行い、良好な人間関係を築くことができますので、意識的に戦略的に活用していきましょう。