「お世話になっております」は初めての相手にも使える?意味や例文などもご紹介

「お世話になっております」は初めての相手にも使える?意味や例文などもご紹介 のアイキャッチ画像

「お世話になっております」という表現は、ビジネスシーンにおいて非常によく使われる挨拶の1つで、メールや電話の冒頭文でよく使用されています

また、「お世話になっております」は敬意を示す言葉であり、相手に対する謙虚な態度を表す表現であることから、ビジネスでは主に取引先などに対して利用することが多いです。

しかし、使用する上でも注意が必要なフレーズでもあります。誤って使用してしまうと相手に不快な思いをさせる恐れや自分自身が恥をかいてしまう可能性もあるからです。

そこで今回、「お世話になっております」の使用する上での疑問や注意点、使用例などについてまとめて解説していきます。本記事の内容は以下の通りです。

  • 「お世話になっております」の意味
  • 「お世話になっております」は初めての相手に利用できるのか
  • 「お世話になっております」は初めての相手に利用できるのか
  • 「お世話になっております」の間違った使い方
  • 「お世話になっております」の例文
  • 「お世話になっております」のよくある質問
目次

「お世話になっております」の意味

そもそも「お世話になっております」の意味が何なのか確認しましょう。

まず、「世話」という言葉は、他人を手助けしたり面倒を見たりする意味があります。

「世話を焼く」という言い回しもありますが、自分が誰かの面倒を見たり手助けしたりすることを意味します。

それに対して、「お世話になる」という表現は、逆の意味で使われ、自分が他人の助けを受けるということです。

「あなたの力をお借りするので、どうぞよろしくお願いします」というようなニュアンスです。

また、この言葉には「取り持つ」という意味も含まれており、ビジネス上の関係を築いてくれた人に対して、お礼の気持ちも込められています。

「お世話になっております」は正しい敬語?

「お世話になっております」は敬語として正しいです。感謝の意を示す言葉であり、お世話になった人への敬意を表すために使われます。

「お世話になっております」の「お世話」は「御世話」と書き、「御」は尊敬や丁寧な気持ちを表します。「お世話になっております」の「おります」は、「いる」の丁寧語で、丁寧な言葉を使っているので正しい敬語となっています。

主にメールの冒頭や結びに使われ、自分が相手に感謝していることを伝えるのに役立ちます。

ただし、相手に感謝の気持ちを伝えつつ挨拶として使える言葉として、ビジネスで多く使用されていますが、誤った使い方をしている方も多いため注意は必要です。

「お世話になっております」と「お世話になります」の違い

「お世話になっております」は過去から現在にかけての関係性に対しての言葉となり、「お世話になります」は未来の関係性への予測や期待が込められています。

そのため、お取引先へのメールなどは「お世話になっております」を使うのが一般的です。

すでに長期にわたって関係性があり、信頼関係を築けているような相手には「お世話になります」を使う場合もありますが、相手によっては失礼だと感じる場合があるので注意が必要です。

「お世話になっております」は初めての相手に利用できるのか

初めての相手に対して「お世話になっております」という表現を利用することは不適切です。

「お世話になっております」は、相手から何らかのサポートを受けている状況を指す表現であり、既に何らかの関係性が存在することを前提としています。

初めての相手とはまだ関係性がないため、この表現を用いるのは適切ではありません。以下、いくつかのシーンの例を紹介します。

  • お取引先
  • 取引はないがやりとりがある相手
  • 初めての相手
  • 新規の営業メール
  • 営業メールへの返信

初めての相手に対して「お世話になっております」を使用することは、一般的には不適切と考えられます。

後述するような適切な表現を使用することで、相手に対する敬意を示し、適切なコミュニケーションを図ることが可能になります。

初めての相手に利用すべき挨拶のフレーズ

「お世話になっております」は一般的にはすでにお取引などの関係がある相手に対して使う言葉であるため、相手は混乱する可能性があるので注意が必要です。

初めての相手には以下のような表現を活用するとよいでしょう。

  • 突然のご連絡失礼いたします
  • 初めての連絡となりますが
  • 初めてメールをお送りいたします
  • 初めてのご挨拶でメールさせていただきました
  • 初めまして。株式会社〇〇の〇〇と申します
  • 〇〇様のご紹介でご連絡させていただきました
  • ご連絡ありがとうございます

初めての相手とは信頼関係が築けていない状態です。最初から馴れ馴れしい態度やごりごりと営業連絡をしてしまうと相手に良い印象を与えることができません。

まずは自己紹介と敬意を含む挨拶をするようにしましょう。

「お世話になっております」の間違った使い方

よく使われる「お世話になっております」ですが、使ってはいけない相手や場面があります。

メールやメッセージで誤って使用しないためにも、一度送る前に以下の点に注意しましょう。

  • 社内の人には使わない
  • 初対面の相手には使わない
  • メールなど何度かやり取りが続いている時

社内の人には使わない

一般的に、社内では使わない表現になります。

新しく会社に入ったときに「今後お世話になります」という挨拶をするのは間違っていませんが、普段の挨拶では「お疲れ様です」「お疲れ様でございます」という言葉がよく使われます。

ただし、会社によっては社内で「お世話になっております」を使う場合もあるので、普段から他の社員から送られるメールを確認しておきましょう。

初対面や久しぶりの相手には使わない

初めての相手に対して利用すべきでない旨は前述しました。

以前にやり取りをした相手に、久しぶりに連絡をする場合、相手に対して「お世話になっております」よりも「ご無沙汰しております」と伝える方が適切です。

「ご無沙汰しております」とは、久しぶりに連絡を取る際に使う挨拶の一つであり、相手に対して、長い間連絡をとっていなかったことへの謝罪の意味を込めています。

メールなど何度かやり取りが続いている時

メールや電話で1日に何度もやりとりをしている場合、「お世話になります」と毎度、同じ挨拶を何度も繰り返すのは不自然です。

代わりに、「ご返信いただき、ありがとうございます」、「本日は何度もお心遣いいただき、本当にありがとうございました」といった丁寧なお礼の言葉を使いましょう

相手に対して、感謝の気持ちを「お世話になっております」以外で具体的に伝えることが大切です。

ただし、「お世話になっております」はメールの定型文として登録されていることも多いためか、毎回のメールで使われることもあります。

積極的な複数回利用はおすすめしませんが、必ずしもNGではありません。

「お世話になっております」の例文

「お世話になっております」は、多くの場合、電話やメールで相手に対する挨拶や感謝の気持ちを伝える際に最初に使われます。

例えば、「お世話になっております。先日は、お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました」といったように、相手が何か手助けやサポートをしてくれたときにその感謝の気持ちを表すために使われます。

さらに、より丁寧に言いたい場合、「いつもお世話になっております」より丁寧に言いたい場合、「平素より大変お世話になっております」などの表現ができます。

〇〇様
いつもお世話になっております。

株式会社〇〇の〇〇です。
先日お話ししたレポートが完成いたしました。添付ファイルにてご確認ください。

何かご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

目上の人や取引先への使い方

「お世話になっております」を使用するのもいいですが、より丁寧にさらに強調するようにしましょう。

以下のように「平素」などで常に感謝しているのを表現し、「大変」「誠に」で強調することができます。

  • 平素より大変お世話になっております
  • その節は大変お世話になりました
  • 平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます

〇〇様

平素より大変お世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇と申します。

この度は、システムの不具合によりサービスに遅延が生じ、ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

現在、システムは正常に稼働しております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

久しぶりの相手へ連絡する時の使い方

前回のやりとりから時間が空いて、久しぶりに挨拶をする場面もあると思います。その時には「お世話になっております」以外の挨拶の言葉を使う方が適切です。

以下は久しぶりに相手に送る時の「お世話になっております」の例文になります。

  • ご無沙汰しております。その後いかがお過ごしでしょうか
  • お世話になっております。〇〇社の〇〇です。昨年のプロジェクト以来、大変ご無沙汰しております

〇〇様

ご無沙汰しております。
株式会社〇〇の〇〇です。

突然のご連絡となり恐縮ですが、新たに開発したプロジェクトについてご相談させていただきたく、メールを差し上げました。

お忙しいところ申し訳ございませんが、お時間を作っていただけますと幸いです。

日程の候補日は以下の通りです。
・〇月〇日〇時~
・〇月〇日〇時~
・〇月〇日〇時~

何卒よろしくお願い申し上げます。

すでにやり取りをしている相手への使い方

やりとりが続いている相手に毎度「お世話になっております」と返信するのは不自然です。

そのため、やりとりが続いている相手へは「お世話になっております」以外の言葉を使用しましょう。

  • 度々のご連絡失礼いたします
  • ご返信いただき、ありがとうございます
  • お手数をおかけしましたが、ご対応いただきましてありがとうございます
  • お忙しい中、ご連絡いただきまして誠にありがとうございます

〇〇様

度々のご連絡失礼いたします。
〇〇です。

先ほどお伝えしたプロジェクトの進捗について、急遽変更が生じました。新たなスケジュールは添付ファイルをご参照ください。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

「お世話になっております」のよくある質問

「お世話になっております」はどのような場面で使うのですか?

「お世話になっております」はビジネスシーンにおいて、メールや手紙、会話の開始時に使われます。特にメールなどの文書では相手に敬意を示すためによく使用されます。

「お世話になっております」はどのような意味ですか?

「お世話になっております」は、「あなたのおかげでうまくいっています」または「あなたに助けられています」などの意味を持つ敬意表現です。これは相手が自分に対して何かしらの助けや支援を提供してくれたことへの感謝を示します。

「お世話になっております」は敬語ですか?

はい。「お世話になっております」は敬語の一部であり、特に謙譲語に分類されます。これは相手への尊敬や感謝を示すために使われます。

「お世話になっております」は誰に対して使えますか?

「お世話になっております」は基本的に、自分より上位の立場の人、または自分が感謝や敬意を示すべき相手に対して使います。取引先、上司、先生、顧客、ビジネスパートナーなどが対象となります。

「お世話になっております」の代わりにどのような表現を使えば良いですか?

「お世話になっております」の意味に近い表現としては、「お疲れ様です」「お忙しいところ恐縮です」などがあります。ただし、これらの表現はあくまで一部であり、相手や状況により適切な表現が異なります。

まとめ

「お世話になっております」は、上司や取引先など目上の人にも使える、日常の感謝を伝える言葉です。

ビジネスの場面で多く使われることもありますが、頻繁に使ったり、同じ言葉ばかり使うと不自然に感じることもあるので、類似表現も覚えておきましょう。

感謝の気持ちを適切に伝えることは、相手との良い関係を築くために大切なことです。今回紹介した例文を参考に、相手に気持ちが伝わる挨拶メールを送れるようにしましょう。

また、「お世話になります」を含めたご挨拶のメールやご案内のメール、謝罪メールなどをBCC一斉送信で送る場合は注意が必要です。メール配信システムを活用するなどリスクのないよう一斉送信をするようにしましょう。

関連記事:BCCで一斉送信する前に知っておきたいリスクと対策を徹底解説

関連記事:メール配信システムおすすめ30選を徹底比較

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Email Rising編集部です。Email Risingではメール配信システムやメールマーケティングについてのお役立ち情報を発信しています

目次