ビジネスメールの冒頭でよく使われる「お忙しいところ恐れ入りますが」という表現はとても便利なため、普段から使用されている方は多いのではないでしょうか。
実はこの表現は、相手が忙しくなくても相手に敬意や配慮を示し、自分の依頼や質問を丁寧に伝えることができるので便利な表現になります。
しかし、使い方を間違えると不快な思いをさせてしまうこともありますので注意が必要です。
この記事では、具体的な例を交えながら、「お忙しいところ恐れ入りますが」の適切な使い方やマナーについて詳しく解説していきます。
ビジネスメールの基本をしっかり理解し、相手との信頼関係を築くための参考にしてください。
「お忙しいところ恐れ入りますが」の意味
「お忙しいところ恐れ入りますが」というフレーズは、相手の忙しい状況を考慮しつつ何かを頼む時に使われますが、相手が忙しくない時にも利用することができます。
丁寧な言葉であり、依頼や催促などの頼みごとがする時に使用するのが一般的です。
相手を思いやる気持ちを表現し、高圧的な印象を避けるために使われることが多く、ビジネスではクッション言葉として重宝されます。
- ご足労をおかけいたしますが
- お手数をおかけし恐縮ですが
- 申し上げにくいのですが
他にも同様のビジネス枕詞がありますので、状況に応じて使い分けられるようにしておくと良いでしょう。
「お忙しいところ」の意味
言葉通りの意味で「お忙しい中」とも言い換えることができます。
忙しいときに何かをお願いしたり話したりすることに対して、相手を気遣った表現になります。
ここで「お」という敬称がついているのは、相手の忙しさを尊重し、敬意を示すためです。
「恐れ入りますが」の意味
「恐れ入る」は一般的に、相手に何かをお願いする前や、自分の行動が相手にとって不便をかける可能性があるときに利用する表現です。
自分の行動が相手にとって迷惑をかけるかもしれないと感じ、そのことを申し訳なく思う謝罪の意味も込められています。
「お忙しいところ恐れ入りますが」を使う場面と例文
「お忙しいところ恐れ入りますが」このフレーズは、業務を依頼する場面、催促の際、そして依頼を伴う言葉の締めなどに使われます。
それぞれの場面と例文をご紹介します。
業務を依頼する場合
他者に業務を依頼するときは、相手の時間や負担を考慮しなければなりません。
特に、社外の取引先やお客様に対して依頼する際には、「お忙しいところ恐れ入りますが」を用いて、相手への配慮を示すことができます。
例えば、営業職が電話で新商品の説明をする際には、「お忙しいところ恐れ入りますが、数分お時間いただいてもよろしいでしょうか」と言い、相手の了承を得ることから始めると印象が良くなります。
以下は「お忙しい中恐れ入りますが」の例文になります。
- お忙しいところ恐れ入りますが、是非ともよろしくお願い申し上げます。
- お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほどよろしくお願い致します。
メールの場合でも下記のように使うことができます。
〇〇様
いつもお世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇です。
お忙しいところ恐れ入りますが、〇〇製品の最新情報や今後のご利用についてご状況をお伺いしたく、来週中にお時間をいただくことは可能でしょうか?
日程の候補日をいくつかご提案させていただきますので、ご希望の日時をお知らせいただけますと幸いです。
【候補日】
・〇月〇日〇時~
・〇月〇日〇時~
・〇月〇日〇時~
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
催促する場合
過去に依頼した内容に対して相手が返答や対応を行っていない場合も「お忙しいところ恐れ入りますが」を使うことができます。
特に目上の相手に対して、対応を促す言葉だけでは失礼になることがありますが、「お忙しいところ恐れ入りますが」を添えることで、丁寧な印象を与え、相手を不快にさせずに済みます。
例えば、催促しずらい請求に関しても「お忙しいところ恐れ入りますが、過日お願いしていた請求書のご確認とお支払いをお願いいたします」などと表現することができます。
以下は「お忙しいところ恐れ入りますが」の例文になります。
- お忙しいところ恐縮ですが、一点確認していただきたいことがございます。
- お忙しいところ恐縮ですが、今週中にご返信していただけますと幸いです。
メールの場合でも下記のように使うことができます。
〇〇課長
お疲れ様です。
〇〇です。
お忙しいところ恐れ入りますが、先日お送りした〇〇に関する資料の確認をお願いできますでしょうか。問題がなければ本日中にお客様への提案を進めたいと考えております。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
締めの言葉で使う場合
具体的な依頼内容を伝えた後に、「お忙しいところ恐れ入りますが」を含む一文を使うケースもあります。
これによって、依頼内容について改めて丁寧にお願いする気持ちと感謝を伝えることができます。
例えば、見積もりの作成を依頼する際には、「お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします」といったフレーズを使うことで、相手に対する敬意を示すと同時に、依頼を丁寧に締めくくることができます。
以下は「お忙しいところ恐れ入りますが」の例文になります。
- お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願いします。
- お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討をしていただきたく存じます。
メールの場合でも下記のように使うことができます。
〇〇様
いつもお世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇です。
先日は製品ご紹介のお時間をいただきありがとうございました。
その後、ご検討状況はいかがでしょうか。不明点などございましたら改めてご説明させていただきますので、お気軽にお申し付けください。
お忙しいところ恐縮ですが、ご確認よろしくお願いいたします。
「お忙しいところ恐れ入りますが」の言い換え表現
「お忙しいところ恐れ入りますが」の言い換え表現には、以下のようなバリエーションがあります。
これらの表現を使い分けることで、相手との関係性や文脈に合った丁寧なコミュニケーションができます。
- ご多忙の中、恐れ入りますが
- ご多用の中、恐れ入りますが
- お忙しい中、申し訳ありませんが
- ご多忙の折、大変恐縮ではございますが
- ご多忙の中とは存じますが
- ご多用中恐れ入りますが
- 差し支えなければ
- お忙しいところご迷惑をおかけしますが
- お手数をおかけしますが
これらは、文章の雰囲気や相手に対する敬意のニュアンスを少し変えることができます。
例えば、ビジネスシーンで上司や取引先に使う場合は、「ご多忙の中、恐れ入りますが」といった丁寧な表現を使うこともできます。
一方、社内の同僚やよく知っている相手に対しては、「お手数をおかけしますが」といった軽いニュアンスの表現を使用することもできます。
また、「差し支えなければ」は敬語ではありませんが、相手に対してお詫びの気持ちを添えるクッション言葉として、ビジネスメールなどで使われることがあります。
例文としては、以下のような形で使われます。
- ご多忙中、恐れ入りますが、◯月◯日までにご返信くださるようにお願い申し上げます。
- ご多忙の折、大変恐縮ではございますが、ご来場いただけますと光栄です。
- 差し支えなければ、今週中にご返信いただけますと幸いです。
- お手数ですが、添付した書類をご査収の上、ご返信いただけますと幸いです。
これらの例文は、相手に対する敬意と思いやりを示す表現が含まれています。
「お忙しいところ恐れ入りますが」はとても便利な表現ですが、シーンを選ばずに使い過ぎると機械的な印象を持たれる可能性もあります。
「お忙しいところ恐れ入りますが」の類語表現を上手に活用してください。
「お忙しいところ恐れ入りますが」のマナー・注意点
「お忙しいところ恐れ入りますが」は多用される場面が多くありますが、マナーや注意点も存在します。
ここでは使用する前の注意点についてまとめて紹介します。
依頼は簡潔にする
依頼する際にはお願いしたい内容をはっきりと伝えましょう。
「お忙しいところ恐れ入りますが」を使っても、具体的な依頼が不明確では相手に伝わりません。
依頼内容を明確に述べたうえで、「お忙しいところ恐れ入りますが」を加えることで、依頼の印象を和らげる効果を発揮します。
直後に「◯◯してください」は避ける
「お忙しいところ恐れ入りますが」に続く文では、「◯◯してください」といった直接的な表現は避けましょう。
依頼の後に直接的な指示や命令を続けると、失礼な印象を与えることがあります。
代わりに、「お願いいたします」「いただけますでしょうか」「幸いです」といった丁寧な表現を併用することで、より丁寧なコミュニケーションが可能です。
相手によって嫌味に聞こえる可能性もある
「お忙しいところ恐れ入りますが」という表現は、相手が実際に忙しくない状況にある場合は嫌悪感を抱かせてしまう恐れがあるため、注意しましょう。
例えば、失職してしまった人、病気療養中の人など、不本意に忙しくない状況に陥った人に使うと、嫌みに聞こえてしまう可能性があります。
相手の状況や反応を考慮して、適切な言葉選びを心掛けましょう。
まとめ
「お忙しいところ恐れ入りますが」はビジネスの様々な場面で使用することができる便利な表現です。
一般的に相手に依頼をする際に使われることが多いですが、感謝を伝えるケースでも使われます。
このフレーズはビジネス用語として重要であり、相手に敬意を示すために使われます。依頼をする際に直接的に言わず、クッション言葉として「お忙しいところ恐れ入りますが」を前置きにすることで、相手の協力を得やすくなるのです。
ただし、使い過ぎには注意が必要で、ビジネスメールで使う際は機械的な印象を与えないように異なる表現も併用するようにしましょう。
相手が気持ちよく協力してくれるよう、適切に使ってください。