シンプル操作で誰でもカンタンに一斉送信ができる「ブラストメール」をお試ししてみませんか?
大量メール配信でもすぐに届く、14年連続顧客導入数シェア No.1のメール配信システム
→「ブラストメール」無料版をこちらからお試しいただけますメールマガジンの配布など、メールを使った集客を行う上で絶対に知っておきたい「メールの開封率」は把握していますか?
開封率とは、配信したメールの内で開封されたメールの割合を指す言葉です。
集客目的で配信したメールは、どれだけ質の良いコンテンツであろうと、開封されなければ意味がありません。
HTMLメールを使った視覚的に見やすいコンテンツ作りや、サービスの詳細ページへ移行させる導線の整備も大事ですが、開封率を上げる工夫を忘れてはいけません。
しかし、メール集客をしている企業の中には、開封率を上げる工夫どころか、開封率を把握すらせずに集客をしているところも散見されます。
また開封率は集客を目的としたメールの配信だけでなく、社内外に向けた情報共有のためのメール配信をする上でも把握しておくべき指標です。
この記事ではメール業務をする上で覚えておくべき「開封率」について、以下のような点に注目して解説をしています。
- 開封率が低いとどうなるのか
- 開封率が下がる原因
- 開封率をアップさせる方法
メールを使ったやりとりは、ビジネスをする上で避けられないものです。
トラブルなく相手とコミュニケーションを取れるように、開封率について知識を深めておきましょう。
「開封率」とは
先述の通り、開封率とは「配信したメールのうち、開封されたメールの割合」です。
開封率は「開封されたメール数 ÷(総配信数 – 届かなかったメール数) ×100」で求めることができます。
メールを使って集客をしている場合は、開封率の他に、到達率やクリック率の数値も把握すべきでしょう。
もしこれらの数値を把握していないと、メルマガなどのコンテンツを改善していくことができなくなります。
上記のような指標は、HTMLメールと呼ばれるメールの形式でなければ把握することができないので、配信したメールの開封率を知るには、以下のいずれかの方法を使う必要があります。
- HTMLメールを自作する
- メール配信システムを利用する
詳しくは省略しますが、HTMLメールを作成するには、HTMLに関する専門的な知識が必要になり、現時点で「HTMLってなんのこと?」という方が自作をするのは現実的とは言えません。
実際、HTMLメールを自作する技術がある企業ですら、作業を簡略化させるために、後ほど解説しているメール配信システムを利用しています。
集客でメールを使っている場合は、メール配信システムに関する情報も仕入れておいて損はないでしょう。
ちなみに、各業種の開封率の平均は「Constant Contact」がまとめていたので、そちらから抜粋してご紹介します。
業種 | 割合(%) |
---|---|
全ての業界 | 19.84 |
コンサルティングサービス | 14.03 |
飲食 | 13.78 |
金融 | 15.12 |
健康 | 16.05 |
不動産 | 14.58 |
旅行・観光 | 32.60 |
製造 | 13.78 |
業種によってばらつきが多いのが開封率の特徴ではありますが、配信しているメルマガの開封率が16〜17%を下回るようでしたら改善に乗り出しましょう。
開封率が低いとどんなことが起こるのか
開封率が低いのは、相手にメール内容を見て貰えていない状態です。
ビジネスをする上で、配信したメールの開封率が低くなると、どんなことが起こるのかまとめてみました。
集客効果が出づらい
メールを使った集客にはメールマガジンの配布やステップメール、メールマーケティングなどがありますが、いずれの手法も開封されなければ効果を出すことができません。
良いコンテンツを作る努力も大事ですが、相手に開封させる工夫が求められます。
取引先やお客様とのコミュニケーションに支障が出る
メールが開封されないと、取引先やお客様との情報共有に支障が出ます。
情報共有のビジネスメールが開封されない原因としてよくあるのは、送信したメールが迷惑メールフォルダに分類されているケースです。
後述する改善方法を参考に、配信したメールが迷惑メールに分類されないように対応しましょう。
開封率が下がる原因
ここからは、開封率が下がる原因について解説をします。
そもそもメールボックスに到達していない
正常に相手のメールボックスに到達していない場合は、開封率が下がります。
アドレスの設定ミスにより届いていない場合は、修正をすれば正常にメールボックスに届くようになる可能性があります。
しかし、ブラックリストに登録されてしまうと、送信先の宛先が正しくても配信したメールがメールボックスに届くことはなく、結果として開封率の低下を招きます。
ブラックリストとは、悪質なメールを配信しているIPアドレスのリストのことで、迷惑メール対策団体の他、各キャリアでも運営していると言われています。
自社の開封率が低い原因を調査中の方は、以下の方法を試してみましょう。
まず「http://www.blacklistalert.org/」を開き、上部の検索バナーに自社のIPアドレスを入力します。
すると、各ブラックリストへの登録状況が一覧できるようになります。
「Listed!」と表示された場合は、残念ながらブラックリストに登録されていることを表しているので、横に表示されるリンクから解除申請の手続きに進みましょう。
配信リストの中に無効なアドレスが多い
メールを使った集客では、送信先のアドレス変更などでエラーが返ってくることがありますが、このようなアドレスを放置したままメールを配信していると、IPアドレスが迷惑メール業者のものと判断されるリスクが高くなります。
結果として、迷惑メールとして処理される可能性が高くなり、開封率の低下を招くでしょう。
そもそもGmailなどのメーラーは無料で利用できる一方で、メルマガのような配信リストを使った大量配信用に作られたものではありません。
メーラーを使った大量配信を続ける中で、IPアドレスをきれいに保つには、配信リストからエラーのアドレスを手作業で削除しなければなりません。
配信する時間帯が良くない
メルマガの配信などでは、配信時間が開封率に大きく関わります。
例えば、主婦層へ向けたメルマガを夕食時の19時〜20時に送信しても、メールの開封が後回しになってしまい、最終的には読まれないまま放置されるかもしれません。
メールを使った集客では、相手が開封しやすい時間帯にメールを配信することも大事なテクニックです。
件名が良くない
こちらは集客メールだけでなく、情報共有のビジネスメールにも当てはまる内容です。
開封されないメールの特徴には、件名に迷惑メールにありがちな文言を多く使っている、と言うものがあります。
開封されたい一心で、過剰な煽り文句などを件名につけている場合は要注意です。
- 「絶対に儲かる!」
- 「残りあと◯秒(日)」
- 「新着情報」
- 「年収を30倍にする〜」
上記のような件名は、スパムメールや迷惑メールに分類される可能性が高いです。
「新着情報」などは、たとえ怪しい内容でなくとも件名から内容が読み取れない上に、出会い系サイトなどにみられる迷惑メールと類似しているため、使わないようにしましょう。
集客ではなく、情報共有を目的としたビジネスメールでも、件名から内容が読み取れないメールは開封されない可能性があります。
ビジネスメールでは、内容のわかる件名をつけるだけでなく、開封前にディスプレイに表示される1行目の部分に相手の宛名を記載し、開封を促すようにしましょう。
宛名の記載はマナーでもあるので、一斉送信でも可能な限り書くようにしましょう。
開封率を上げるためのメール配信システムの機能
開封率が低下する原因についてまとめておきます。
これらの原因を取り除き、スムーズなメール配信業務を行うために、多くの企業では無料のメーラーではなくメール配信システムを利用しています。
先述の通り開封率や到達率、クリック率などの集客する上で必要な指標は、HTML形式のメールでなければ把握することができません。
自社のメール配信業務に関して開封率を把握していない場合は、以下の記事を参考に「効果測定機能」と言う、開封率を調べるツールを提供しているメール配信システムを選びましょう。
ただし、効果測定機能はメールの開封率などを調べることや、コンテンツを改善する際の指標として使うことはできますが、直接、開封率をアップさせるツールは別にあります。
ここからは、開封率のアップを目的に利用することができる、メール配信システムのツールに関して解説をします。
自動宛名差し込み
自動宛名差し込み機能は、事前に配信リストに設定しておいた相手の会社名や名前を任意の場所に自動で差し込みをする機能です。
ファーストビューとなる1行目に受信者の名前を差し込んでおくことで、ビジネスメールとしてだけでなく、集客でも開封率の高いメールを作成できるでしょう。
迷惑メール対策
メール配信システムの多くは、迷惑メール対策をした上でメール配信をしています。
具体的にはDKIM(Domainkeys Identefied Mail)やSPF(Sender Policy Framework)、DMARC(Domain based Massage Authentication,Reporthing and Conformance)などが該当します。
迷惑メール対策は、取引先やお客様のプライバシーを扱う、メール配信業務をする上でとても大事な機能になるので、それぞれについて詳しく解説しておきます。
DKIMは、事前に送信元のDNSサーバーに公開鍵を設定した上で、メールにDKIMの電子署名をつけて配信する方法です。
受信したメールサーバーは、受け取ったメールにDKIMの電子署名があることを確認すると、送信元のDNSサーバーに公開鍵を問い合わせ、メールの正当性を検証します。
これにより、メールが途中で改竄されたものや、第三者によるなりすましメールではないことを証明することができます。
SPFとは、メール送信時に送信元のIPアドレスをサーバーに事前登録されたIPアドレスと照合するシステムです。
SPFがあることにより、第三者のなりすましによって配信されたメールではないことを証明することができ、迷惑メールに分類されるリスクを下げることができます。
DMARKは、DKIMやSPFをさらに補強することができる迷惑メール対策で、送信元になりすましたメールを受信した際に、送信者の意思でメールを画像の3パターンのどれかで処理をするシステムです。
DMARKを設定することで、SPFやDKIMをすり抜けて配信されたなりすましメールを、受信拒否することや、送信元の情報を把握することもできます。
以上のような迷惑メール対策を講じているメール配信システムを選び、迷惑メールに分類される可能性を軽減しましょう。
エラーアドレスの自動削除
メール配信システムの中には、配信リストの中でエラーとなったメールアドレスを自動削除してくれる機能を提供しているものがあります。
エラーメールに何度も配信をしていると、送信元のIPアドレスの評価が下がり、ブラックリストに登録される可能性や、配信したメールが迷惑メールに分類されるリスクが高くなります。
メーラーを使った大量配信では、エラーアドレスの管理は手作業で行わなければいけませんが、配信先が1,000を超えるようなリストを使っている場合は、かなりの手間になります。
リストを整備し開封率を上げるだけでなく、作業量を軽減するという意味でも便利な機能です。
ターゲット(セグメント)配信
ここからは、特にメールを使った集客で開封率を上げる機能になります。
ターゲット配信は配信リストの中でも「女性のみ」や「都内在住者のみ」といった、ターゲットを指定してメールを配信する方法です。
メールを使った集客では、受信者に当事者意識を持たせる工夫が開封率のアップにつながります。
ターゲット配信機能がないと、リストの全員に向けてコンテンツを配信することになりますが、女性限定のクーポンを男性に送信するような、集客の対象ではない相手にメールを配信するケースが出現します。
ターゲット配信があることで、集客をかけたい相手にのみコンテンツを届けられるので、受信者に「価値のあるコンテンツを配信している企業」と認識されやすくなります。
ターゲット配信を駆使して、開封される可能性が高い受信者に向けてコンテンツを配信しましょう。
予約配信
先述したターゲット配信機能と予約配信機能を併用することで、受信者をコントロールするだけでなく、受信者が開封しやすい時間帯も選択することができます。
予約配信機能があることで、別の業務をしているタイミングでも、開封率が高い時間帯を狙ってメールを配信することができるようになります。
まとめ
ビジネスをする上で、メールを使った業務は主に以下の2つに分けられます。
- 社内外への情報共有
- メールマガジンなどの集客活動
いずれの場合であっても、メールは開封されなければ意味がありません。
配信したメールが開封された割合は「開封率」と呼ばれており、開封率の低下は、メールを使ったビジネスをする上で様々な支障をきたすようになります。
もし、自社が配信しているメールの開封率を把握していない場合は、メール配信システムの無料体験期間などを利用し調査してみましょう。
開封率を低下させる原因には、ブラックリストへの登録や、IPアドレスの汚れから迷惑メールに分類されやすくなっているケース、件名や配信時間が不適切なケースなどが挙げられます。
多くの企業では、これらを解決するためにメール配信システムを利用しています。
メールを使った業務は、配信して終わり、ではなく配信したメールを開封させる工夫を忘れないようにしましょう。