「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の使い方を解説!例文や注意点、言い換え表現も紹介します

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の使い方を解説!例文や注意点、言い換え表現も紹介します のアイキャッチ画像

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は相手を応援する励ましの言葉で、これからも一層成功することを祈っているという意味で使われます。

その特徴から、ビジネス文書から年賀状まで仕事とプライベート問わず幅広く使われています。

しかし、いざ「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を使用する場面になると、適切に使用できているのか、自信を持てずに不安に感じる方も多いです。

誤った使い方をすると、伝えたい想いを上手く伝えることができないだけでなく、信用を失ってしまう危険性もあります。

そこで今回の記事では、「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の具体的な意味や使い方、さまざまな場面で使える例文や注意点を紹介していきます。

目次

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の意味

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は、上述したように相手の今後のさらなる成功や活躍を祈願し、その意思を尊重して応援していることを示す表現です。

まずここでは、言葉を分解してそれぞれの意味を解説します。

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を分解して解説

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の意味は、言葉を分解すると理解しやすいです。

  • 「益々(ますます):さらに、いっそうなど程度が激しくなる様
  • ご活躍:相手の活発な行動、それによる成果などを敬う言葉
  • 祈る:心から望む、希望する
  • 申し上げる:「言う」の謙譲語

上記をまとめると、相手の「さらなるめざましい活動、すばらしい成果を心から願う」という意味になり、相手へエールを送るニュアンスが含まれています。

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の適切な利用シーン

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」という言葉は様々な場面で使われます。

  • 異動・転勤
  • 昇進・着任
  • お断り・辞退
  • 年賀状などの挨拶

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」という表現は一見無難に思えますが、実は誤った状況や文脈で使用すると、不適切であったり、誤解を招く可能性があります。

  • 上司や目上の人に使うとき
  • 企業などの団体に対して使うとき
  • 活躍の状況が不明確な場合

それぞれの詳細に関しては後述していきます。

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の使用例

ここからは、「益々のご活躍をお祈り申し上げます」という言葉が使われる場面について説明していきます。

この言葉は、日常会話でも使われることがありますが、特にメールや手紙などの文章でよく使われますので、異なる場面別に、メールを送る際の例文として紹介していきます。

異動・転勤

今までお世話になった人やお付き合いがあった方と離れることになった場合、感謝と相手の今後の活躍を願う気持ちを伝え、今までの感謝を表現することができます。

〇〇さん
お疲れ様です。

異動の連絡ありがとう。
一緒に働けないことは非常に残念ですが、〇〇さんの更なる活躍を想像すると嬉しいです。

〇〇さんの業務への熱心な取り組みやチームへの貢献は、私たち全員にとって大きな刺激となりました。

新しい部署でも新たなチャレンジが待ち受けていることでしょう。〇〇さんであれば、その持ち前の粘り強さとコミュニケーション力の高さで、新たなステージでも大いに活躍されることと確信しています。

何か困ったことがあれば、いつでもご相談ください。新しい環境でも、益々のご活躍をお祈りしています。

異動や転勤を知らせる場合は、日時や異動先、相手への感謝や思い、今後の対応について記載し、最後に相手への活躍を願う文章にするのがマナーです。

異動や転勤に伴い、今後の連絡方法や手続きについて詳しく説明し、必要な情報をきちんと伝えることで、円滑な引き継ぎをすることができます。

昇進・着任

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」というフレーズは、スピーチなどでもよく使われます。昇進や着任の際の例文を以下にご紹介します。

  • 部長に昇格されることになりましたが、益々のご活躍をお祈り申し上げます。そして、今日お集まりいただいた皆様には、心から感謝申し上げます。
  • 〇〇さんの昇進、本当におめでとうございます!益々のご活躍をお祈り申し上げます。
  • 〇〇さんの益々のご活躍を心よりお祈りし、私からも挨拶をさせていただきます。

お祝いやイベントの際には、上記のように「益々のご活躍をお祈り申し上げます」という言葉がよく使われます。また、メールと同様に締めくくりの言葉としても一般的です。

お断り・辞退

就職活動の不採用通知や提案を断るときにも、相手の活躍を願うフレーズとして使われています。

  • 末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
  • 最後になりますが、〇〇様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

〇〇様
株式会社〇〇 採用担当の〇〇です。

この度は弊社の採用選考にご応募いただきありがとうございました。

また、先日はお忙しい中、弊社まで面接にお越し頂きましたこと、重ねてお礼申し上げます。

〇〇様の応募書類や面接を踏まえて社内にて厳正に検討し、 誠に残念ではございますが、今回は採用を見送らせていただく結果となりました。

ご要望に添えず大変恐縮ですが、何卒ご理解お願い申し上げます。

なお、ご応募時に提出いただいた書類を同封しておりますので、ご査収くださいませ。

末筆にはなりますが、多数の企業の中から当社に応募いただきましたことに感謝するとともに、〇〇様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

株式会社〇〇 採用担当〇〇

以上の例文のように、断りの言葉を使う場面では、相手に対してはっきりと「いいえ」と伝える必要がありますが、その際には相手の気持ちに配慮した言葉を使う必要があります。

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は相手への気遣いを言葉にして伝えるための一文になります。

年賀状や時候の挨拶

年賀状などの時候の挨拶を書く際には、相手の活躍や仕事の成功を願う「益々のご活躍をお祈り申し上げます」という言葉を使います。

しかし、新年の挨拶や健康を願う気持ちを表現する場合には、「ご健勝」や「ご多幸」という言葉の方が適切な場合もあります。

もちろん、ご活躍でも違和感なく利用できますので以下に例文を紹介します。

株式会社〇〇
〇〇様

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

弊社では本年も一層のサービス向上に努め、皆様に満足をご提供できるよう、業務に励んで参ります。

本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

以上、誠に恐縮ではございますが、年始の挨拶とさせていただきます。

本年も〇〇様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

大切なのは、相手の立場や感じる気持ちを考慮して、適切な言葉を選ぶことです。

年賀状は温かい思いやりと感謝の気持ちを伝える素敵な手段ですので、相手に寄り添う言葉を添えながら、心からのメッセージを書くよう心掛けましょう。

関連記事:メールで年賀状を送るときのマナーと注意点を解説!

関連記事:夏に使える挨拶メールの例文とフレーズ【暑中見舞い・残暑見舞い】

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の誤った使い方と注意点

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は、相手の成功を願う素晴らしい言葉ですが、使い方によっては、元々の意味とは違う印象を与えてしまうことがあるので注意が必要です。

ここでは誤った使い方や注意点について説明していきます。

上司や目上の人に使うとき

目上の人に「益々のご活躍」を使う時には「申し上げます」という言葉をつけ忘れないようにしましょう。

そのまま「益々のご活躍をお祈りします」とした場合、「ご活躍」や「お祈り」は丁寧な表現ではありますが、謙譲語ではありませんので上から目線だと思われる可能性があります。

そのため、目上の方に対しては「益々のご活躍をお祈り申し上げます。」という表現を使うようにしましょう。

企業などの団体に対して使うとき

「ご活躍」は、一人の人に対して使う言葉なので、企業や団体などのような大きな組織には適していません。

企業や団体に向けた文章を書く場合は、「ご発展」「ご盛栄」という言葉を代わりに使うと適切です。これらの言葉は、組織全体の成長や繁栄を願う意味があります。

「ご活躍」は個人に使い、「ご発展」「ご盛栄」は企業や団体のような大きな組織に使う言葉ということだと使い分け、適切な言葉選びで相手に伝えたい気持ちを正しく表現しましょう。

漢字の表記に注意

「ますます」と「益々」は、ひらがなで表記する場合もありますが、どちらでも問題ありません。

「益々」と比べると、ひらがな表記の「ますます」は少し柔らかい印象になります。目上の人や取引先、お客様に向けて利用する場合は「益々」の方が適切です。

また、「増々」という言葉もありますが、今回紹介している「益々のご活躍をお祈り申し上げます」という表現においては、一般的に使われていません。

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の言い換え

さまざまなシーンで使用できる「益々のご活躍をお祈り申し上げます」ですが、これと同じように使える言葉やフレーズもあります。

  • さらなるご活躍を切にお祈りいたしております。
  • 益々のご活躍を応援しています。
  • 〇〇様のご活躍と貴社のご発展を心よりお祈りいたします。

また、ニュアンスや意味が少し変わってくるものもありますが、「ご活躍」「お祈り申し上げます」を言い換えることも可能です。

「ご活躍」に代わる言葉

以下で紹介する言葉は似たような表現ではありますが、若干意味が異なります。「ご多幸」は相手の幸せを願うことを意味し、「ご活躍」は少し違う意味になりますので注意が必要です。

  • ご多幸
  • ご健勝
  • ご盛栄
  • ご繁栄
  • ご清祥

また、「健勝」は「健康になる」こと、「盛栄」は「商売などが盛んになる」という意味です。「繁栄」は「豊かに栄える、栄えて発展する」状態を表し、「清祥」は健康で幸せな生活を願うことを表しています。

「お祈り申し上げます」の類語

  • 祈念申し上げます
  • 切に願っております

「益々のご活躍をご祈念申し上げます」と「益々のご活躍を切に願っております」というフレーズは、そのまま上司や目上の人に向けて使うことができます。

「益々のご活躍をご祈念申し上げます」の「祈念」は、「強く念じ、祈る」という意味で、相手の未来の成功や良い結果を心から願う気持ちを込めて使います。「お祈り申し上げます」と同じような意味になります。

「益々のご活躍を切に願っております」という言葉には、「切に願う」という意味があります。こ「強く願うさま、心からそうあって欲しいと考えるさま」を表すことができます。

まとめ

「益々のご活躍をお祈り申し上げます」とは、相手の活動がますます成功することへと心から願う言葉です。

ただし、ビジネス用語を含む表現は、使う場面や相手によって以下の注意が必要です。

  • 個人に対して適切な表現なこと
  • 目上の人には「申し上げます」を使用すること
  • 言い換えができるが、意味合いが異なる

使う場面・表現が異なると、自身の気持ちとは異なる意味で伝わることがありますので、「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は注意して使うようにしましょう。

大切なのは、相手を思いやる心を持ちながら、適切な言葉でコミュニケーションを築くことです。相手の幸せや成功を願う気持ちを大切にし、配慮ある言葉・表現を使いましょう。

また、本記事でも紹介した年賀状や時候の挨拶をBCC一斉送信で送る場合は注意が必要です。メール配信システムを活用するなどリスクのないよう一斉送信をするようにしましょう。

関連記事:BCCで一斉送信する前に知っておきたいリスクと対策を徹底解説

関連記事:メール配信システムおすすめ30選を徹底比較

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Email Rising編集部です。Email Risingではメール配信システムやメールマーケティングについてのお役立ち情報を発信しています

目次