冬に使える挨拶メールの例文とフレーズ【季節の挨拶・結び例文集】

冬に使える挨拶メールの例文とフレーズ【季節の挨拶・結び例文集】 のアイキャッチ画像

季節の挨拶メールを送ることで、相手に丁寧な印象を与えることができます。

ビジネスにおいても取引先や顧客から「礼儀正しい人」「丁寧な人」「気遣いができる人」などと思われると、相手からの評価を高められるでしょう。

しかし、普段使わない季節の言葉を考えたり、メールの最初や最後にふさわしい言葉を考えることは、ちょっと不安になるかもしれません。

そこで、この記事では、冬の時期(11月から2月)にぴったりの言葉やフレーズを使った、具体的なメールの例文を紹介しています。

冬の季節を感じさせながら、相手に思いを伝えるメールの書き方を学んでいきましょう。

目次

冬の挨拶メールの書き出しの例文

秋の季節にぴったりな挨拶メールの書き出しの例文を月ごとに紹介します。

季節や行事に関連する言葉を取り入れることで、相手との共感を得やすく、興味を引きやすくなりますので、活用していきましょう。

さらに、ビジネスメールの書き出しについても詳しく説明しています。秋の季節に合った言葉と組み合わせて、温かいメールを送ることができます。

11月の書き出し

11月の時候を取り入れながら、本文を書き出しにするといいでしょう。

  • 爽秋の候、〜(11月上旬頃)
  • 立冬の候、〜(11月8日辺り)
  • 深秋の候、〜(11月中旬~下旬頃)
  • 晩秋の候、〜(11月中旬~下旬頃)
  • 初冬の候、〜(11月下旬頃)

ビジネスの文書では、よく漢語風の挨拶が使われます。

  • 深秋の折、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
  • 立冬を迎えましたが、おだやかな秋の日がつづいております。

特にビジネスレターや礼儀正しい手紙でよく見られます。

どの挨拶をいつ使うかに厳格なルールはありませんが、例えば11月初めに「初冬の候、〜」と書くのは適切ではありません。

季節の変化や気温に合った言葉を選びましょう。

また、漢語風の挨拶に対比して、もう少し優しい印象を持つ「和語風」の冬の挨拶もあります。

例えば、以下のような文章から始めると、季節を感じる文章になります。

  • 秋も一段と深まり、寒さが身にしみる季節となりましたが、皆様お変わりなくお過ごしですか。
  • 菊花の季節となりました。お元気でお過ごしでしょうか。
  • 木枯らしに、冬の訪れを感じる季節となりました。

12月の書き出し

冬も深まり、12月の季節を感じる表現は以下になります。

  • 師走の候、~(12月中)
  • 寒冷の候、~(12月中)
  • 短日の候、~(日暮れが早くなった時期)
  • 新雪の候、~(新しく降り積もった雪のこと)
  • 歳末の候、~(年末)

例として以下のような書き出しを紹介します。

  • 冬空の下、寒椿が美しい季節となりましたが、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • 寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 師走の候、貴社ますますご隆盛のこととお喜び申しあげます。
  • 新雪のみぎり、いかがお過ごしでしょうか。
  • 歳末ご多端の折、ますますご清祥でご活躍のことと存じます。

12月は、年末の挨拶も送る時期でもあります。

年末の挨拶は、取引先や外部の相手にメールを送る場合、相手の最後の仕事の日を調べて、その日から3日から7日前にメールを送るのがおすすめです。

一方、社内の上司や先輩にメールを送る場合は、その日の朝から昼にメールを送るのが良いでしょう。

  • 今年も残すところあとわずかとなってしまいましたが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
  • どうぞおすこやかに新年をお迎えになられますようお祈り申し上げます。

1月の書き出し

1月は新年の挨拶も兼ねてメールを送ることが多くなります。

特に季節の事柄を入れるとスマートなメールにすることができるでしょう。

  • 新春の候、〜(お正月、長くても15日まで)
  • 初春の候、〜(新年早々)
  • 寒風の候、〜(1月中)
  • 厳寒の候、〜(2月3日頃まで)
  • 大寒の候、〜(1月20日頃〜2月3日まで)

「寒風」は意味合いが広く、冬のシーズンであればいつでも使えるので便利です。

以下に例文を紹介します。

  • 寒風の候 皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 新春の候、貴社益々ご清栄のことと心よりお喜び申し上げます。
  • 大寒の寒さが一層厳しい頃となりました。平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
  • よいお年をお迎えになったことと存じます。

2月の書き出し

2月は暦上、初春になりますが、1番寒さが厳しくなる時期でもあります。

  • 立春の候、〜(2月4日辺り)
  • 春寒の候、〜(2月4日以降)
  • 残寒の候、〜(2月中)
  • 向春の候、〜(2月上旬頃)
  • 軽暖の候、〜(2月下旬頃)

その場合、春が始まったけれどまだ寒いと感じる時には、「春寒」や「残寒」という挨拶がよく使われます。

地域によっては、2月末になると少し暖かく感じることがあるので、「軽暖」という挨拶も適切です。

  • 春の訪れが待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
  • 梅のつぼみも膨らみ、日中はいくらか寒さもゆるんで参りました。
  • 寒気はまだまだ退きませんが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 暦の上では春が立ちましたが、変わらずの厳しい寒さが続いております。

冬の挨拶メールの結びの例文

秋の季節にぴったりな挨拶メールの結びの例文を月ごとに紹介します。上述した書き出しの例文と併せて使用することで、印象の良い冬の挨拶メールを送ることができます。

11月の結び

ビジネスでよく使われる、今後ともよろしくとお願いする結びの挨拶、相手の繁栄や健康を祈る結びの挨拶、11月ならではの結びの挨拶を例文で紹介します。

  • あざやかな紅葉の季節、どうぞお健やかにお過ごしください。
  • 夜寒の折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
  • 向寒の折、くれぐれもご自愛ください。
  • 小春日和の今日この頃、皆様お健やかにお過ごしください。

結びの言葉では、相手の体調を気遣うような言葉を入れるのが、適切です。

ただし書き出しの言葉と、同じ言葉を使い過ぎてしまうと単調になってしまうので、上手に言い換えるようにしましょう。

12月の結び

ここでは12月ならではの結びの挨拶を例文で紹介します。書き出しと結びの表現が被らないようにしましょう。

  • 寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください。
  • 忘年会のシーズンですので、どうかお体をおいといてくださいますようお祈り申し上げます。
  • 来年も、ご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
  • どうぞおすこやかに新年をお迎えになられますようお祈り申し上げます。

1月の結び

ここでも書き出しと重複しないように1月ならではの結びの挨拶を例文で紹介します。

  • 本年のますますのご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
  • 厳寒の折、どうかくれぐれもご自愛下さい。
  • 本年のますますのご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
  • 初春のみぎり、貴社ますますのご発展をお祈りいたします。

2月の結び

少しでも春を感じる結びが好まれますので、以下のような例を参考にしてみてください。

  • 多き春の門出となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
  • 春寒の候、どうぞ体調にはお気をつけてお過ごしください。
  • 本格的な春が近いことを励みに、もうしばらくの寒さを乗り切りましょう。
  • 寒さ厳しき折、春まだ遠く、体調などくずされないようご自愛くださいませ。

カジュアルな冬のメール

冬は年末年始、クリスマス、節分などイベント事が多く、親しい関係では、フォーマルよりカジュアルな挨拶の方がフォーマルな挨拶より好まれることもあります。。

そこで、冬に使えるカジュアルなメールの挨拶をいくつか紹介します。

  • ジングルベルの音に心躍る季節となりました。
  • 忘年会シーズンですね。先日さっそく胃腸薬のお世話になりました。
  • お正月のにぎわいも過ぎ、やっと普段の生活が戻ってきました。
  • 今年は花粉の到来も早いようです。時節柄、無理せずお過ごしください。
  • 梅のつぼみもほころび始め、春の訪れを感じる時期になりました。

相手との関係性も考え、自分なりの冬のご挨拶をするのも良いでしょう。

 冬の挨拶メールのポイント

冬の季節は、寒さが厳しくなるだけでなく、人々の心も温かさを求める時期です。ビジネスマンとしても、冬の挨拶メールを送ることは重要なコミュニケーションの手段となります。

冬の挨拶メールの目的

冬の挨拶メールの目的は、相手に温かい思いやりを伝えることです。寒い季節に、相手が暖かい気持ちになれるようなメッセージを送ることが大切です。

また、ビジネス上の関係性を構築・維持するためにも、冬の挨拶メールは重要な役割を果たします。

メッセージの内容

冬の挨拶メールのメッセージは、相手の心を温かくすることが重要です。

季節の挨拶やお互いの健康を気遣う言葉、仕事への感謝の気持ちなどを織り交ぜると良いでしょう。また、相手のビジネスや趣味に関連する冬の情報やイベント情報を提供することも有効な方法です。

メールの書き方のポイント

冬の挨拶メールを書く際には、以下のポイントに気を付けましょう。

  1. 丁寧な言葉遣い: 相手に敬意を払い、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
  2.  温かい気持ちを伝える: 冬の季節に相応しい温かいメッセージを書きましょう。
  3.  短くまとめる: 相手の時間を尊重し、簡潔にまとめることが大切です。
  4.  文字化けに注意: 冬のイラストや装飾を使う際には、相手の環境に合わせて文字化けが起こらないよう注意しましょう。

冬の季節に相応しい温かい気持ちを込めた挨拶メールを送ることで、ビジネス上の関係性をより深めることができます。ぜひ、冬の挨拶メールを活用して、相手との絆を築きましょう。

冬のあいさつメールを一斉送信するときは「メール配信システム」

ビジネスシーンではこのような挨拶メールなを一斉配信するケースが多々あります。

また、Bccでのメール送信には個人情報漏洩などのリスクがあります。このような場合はBccを使うのではなくメール配信システムを活用しましょう。

メール配信システムとは

メール配信システムとは大量のメールアドレス宛に一斉にメールを配信できるシステムのことです。

メールの大量配信は一般的にスパムメールに似た行為のため、迷惑メールフォルダに入ってしまったり、文字通りメールが届かない可能性があります。

メール配信システムにはこれらを回避するための技術が使われており、安心安全に大量のメールを届けることができます。その特性から、メルマガ配信や社内向けの一斉メール等に活用されています。

また、サービスによっては宛名の差し込みが可能ですので、一斉送信であっても一人ひとり宛名を書いてメールを送信することができます。

シェア1位のメール配信システム「ブラストメール」の活用

ブラストメールのアイキャッチ画像

メール一斉送信に最もおすすめのメール配信システムはブラストメールですブラストメールは14年連続顧客導入シェア1位のメール配信システムとなります。

ブラストメールの特徴は、シンプルな操作性と、コストパフォーマンスの高さです。様々な業種や官公庁の導入もあり、定番のメール配信システムと言えるでしょう。

宛名の差し込み機能はもちろん、セグメント(ターゲット)配信や効果測定、HTMLメールエディタなど、基本的な機能は全て揃っており、最も安いプランであれば月額4,000円以下で導入できます。

シンプルかつ安いので、初めてメール配信システムを使ってみたい方にもおすすめです。無料トライアルも可能となっているので、まずは試してみてはいかがでしょうか。

関連記事:【3分で分かる!】ブラストメールとは?ブラストメールのトライアル期間を使って徹底レビュー

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Email Rising編集部です。Email Risingではメール配信システムやメールマーケティングについてのお役立ち情報を発信しています

目次