メールの「Cc」の意味や書き方を徹底解説!ToやBccとの違いとは?

メールの「Cc」の意味や書き方を徹底解説!ToやBccとの違いとは? のアイキャッチ画像

メールはビジネスコミュニケーションの中心であり、日々たくさんのメッセージが送受信されています。

しかし、これらのメッセージがすべて効果的に伝えられている訳ではありません。特にCcやBccについて誤った使い方をしてしまっているケースが散見されます。

メールを送る際は「To」「Cc」「Bcc」それぞれの役割を理解し、適切な状況で使用することが重要です。

そこで、この記事ではメールの送信先にTo、Cc、Bccのどれを選ぶべきか、それぞれの役割と特性について詳しく解説します。本記事の内容は以下の通り。

  • メール送信における「To」「Cc」「Bcc」の役割
  • メールでCcを使用する際のマナーと注意
  • メールのCc・Bccの違いと利用例
  • Cc・Bccによる一斉送信の危険性とその解消方法

一見簡単そうに見えるCcやBccの使用でも、意外と知られていないマナーや注意点があります。

また、CcやBccで一斉送信を行う際は、メールがスパムと見なされる可能性や情報漏洩などのプライバシー問題を考慮し、適切な配信システムを使用することが推奨されます。

このような内容を含め、深堀して解説していきますので最後までご覧ください。

目次

メール送信における「To」「Cc」「Bcc」の役割とは?

メールのTo、Cc、Bccはそれぞれの役割があります。各フィールドは、送信先の種類やその必要性に応じて区別して利用します。

それぞれの役割を簡単にまとめると以下の通りです。

  • To:主要なメールの宛先を指定
  • Cc:参考情報を共有する宛先を指定
  • Bcc:他の受信者から見えないように共有する宛先を指定

例えば、プロジェクトの更新情報をクライアントに送信する場合、「To」にはクライアントを、「Cc」には直属の上長を、「Bcc」には直接は関わっていない他のチームメンバーを入れることができます。

このように、役割を理解した上での使い分けが重要となります。

「To」の役割とその特性

「To」はメッセージの送信先を指定するためのフィールドであり、直接メールの送受信をする相手となります。

メールのコミュニケーションにおいて、Toフィールドに指定された人は、そのメールに対して返信をするなどのアクションをとる責任があります。

例えば、プロジェクトの進行状況についてのレポートを要求するメールでは、Toフィールドにはレポートを提供する責任があるメンバーの名前が記載されます。

また、複数のメール受信者をToに入れると、受信者全員のメールアドレスが公開され、個人情報の流出など、プライバシー関連の問題を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

「Cc」の役割とその特性

Ccは「Carbon copy」の略で、メールの内容を共有したい宛先を入力します。

Ccは、メールの内容を知っておく必要があるが、直接的な行動を取る必要はない受信者を指定するためのフィールドです。

たとえば、マネージャーはプロジェクトに関連するメールをCcで受け取り、プロジェクトの進行状況を把握しますが、直接的な行動を必要とするわけではありません。

また、Toと同じで複数のメール受信者をCcに入れると、受信者全員のメールアドレスが公開され、個人情報の流出など、プライバシー関連の問題を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

「Bcc」の役割とその特性

BCCは「Blind Carbon Copy」の略で、他の受信者から見えないように共有することができます

つまり、Bccはメールの内容を見ることが必要ながら、その存在を他の受信者から隠すことが必要な受信者を指定するためのフィールドなのです。

たとえば、会社全体にメールを送るときに、全員のメールアドレスを公開したくない場合、そのメールアドレスをBccフィールドに入力します。

Bccフィールドは、受信者のプライバシーを保つため、または受信者のメールアドレスを他の受信者から隠すために使用されます。

メールでCcを使用する際のマナーと注意

Ccを使用する際には、適切なマナーと注意点を理解しすることが重要です。

Ccは一般的に情報共有のために使用されますが、状況によってCcで受信した人が全員に返信するケースなどもあります。

  • Ccの受信者が返信を行うべきかどうか
  • Ccは全員に返信するべきか
  • Ccを使用する際のトラブルとその回避方法

ここでは上記3点について解説していきます。

Ccの受信者が返信を行うべきかどうか

Ccの受信者が返信を行うかどうかは、メールの内容や状況によります。

本来、Ccは情報共有を目的としているため、一般的には直接的なアクションは必要ありません。しかし、Ccの受信者が返信を行うことが適切なこともあります

  • 自分に関連する重要な情報が含まれている場合
  • 情報に対してフィードバックが必要な場合
  • 自身しか回答できないような内容が含まれている場合 など

自身がCcに設定されているからといって、必ず返信しなくていい訳ではありません。

Ccの受信者が返信を行うかどうかは、メールの内容や状況によるため、その都度判断することが重要です。

Ccは全員に返信するべきか

自身がToで受信したメールにCcが設定されている場合、一般的に「全員返信」を使用するべきです。

なぜなら、そもそもCcは共有を意図されたメールだからです。メールの内容自体はCcに含まれている全員にとっても関連性があると想定できますので返信も共有するようにしましょう。

ただし、Ccに設定されている人がすでに退職している場合などは設定を外してもよいです。反対に、他にもメールの内容に関連する人がいれば追加でCcに設定しても問題ありません。

Ccを使用する際のトラブルとその回避方法

Ccを用いたメールでは「確認ミス」や「誤解」が発生する可能性があり注意が必要です。

Ccでメールを受信した人は、Toで直接メールを受け取った人に比べて自己関与意識が低くなります。そのため、送信者側がすべての人に情報が共有できていると考えていても、メールの確認を怠っている人が存在するという問題が生じます。

上司をCcに入れてメールを送ったけど、内容を確認してもらえていなかったという問題は頻発しています。

このような誤解を避けるためには、メールの冒頭部分でToとCcを具体的に記載することを推奨します。

〇〇部 〇〇様
(Cc:〇〇様)

お疲れ様です。
〇〇部の〇〇です。

……

手間はかかりますが、この方法を用いることで、「メールは誰宛に送られたものか」「主なコミュニケーションは誰が担当しているのか」「誰がこのメールをチェックすべきなのか」が明確になります。

また、メール送信後に電話や直接声をかけるなどの対応をすることでもミスを防ぐことができます。

Ccのトラブルを回避するために活用する「メール共有システム」

メール共有システムは、メールや問い合わせに複数人で対応する際の効率を上げる目的で作られた、メール共有に焦点を当てたシステムです。

このシステムを利用することで、誰がどのような対応をしているのかをシステム上で管理できるため、多人数での作業における対応の漏れや重複する対応などの問題を事前に防止することが可能です。

  • メールの返信漏れが発生している
  • メールの二重対応が発生している
  • 必要なメールがなかなか見つからない

上記のような課題がある場合におすすめしたいのが、複数人でのメール管理に特化したメール共有システム「メールディーラー」です。

チーム全員のメールを対応状態やどのメールに誰が対応しているのかリアルタイムで共有できるだけでなく、セキュリティ対策機能も充実しており、誤送信防止チェックや添付ファイルURL化、送信キャンセルなど多岐にわたる機能が揃っています。

複数人でのメール管理や問い合わせ対応でお困りの方におすすめです。

メールディーラーの詳細はこちら >

メールディーラーのバナー

メールのCc・Bccの違いと利用例

メールのCcとBccは、似て非なる機能です。どちらもメールの受信者を指定するための方法でありますが、その使い方や表示方法は異なります。

ここでは以下4点について解説します。

  • CcとBccの違いとは何か
  • CcとBccの設定方法と書き方
  • 「Cc」の利用例
  • 「Bcc」の利用例

CcとBccの違いとは何か

CcとBccの主な違いは、Ccでは全ての受信者がCcに含まれた他の受信者のメールアドレスを見ることができるのに対し、Bccではその情報が隠されるという点です。

これはプライバシーの観点からも非常に重要で、個々のメールアドレスが公開されることを望まない場合や大量の受信者に対する一斉送信にはBccを用いるべきです。

  • 取引先とのメールを他部署の関係が薄い人にも共有しておきたい時
  • キャンペーンの当選メールなど面識の無い複数人に一斉送信する場合

など、他にもBccを利用すべきシーンはいくつかあるので後述します。

CcとBccの違いを理解し、適切な状況で使用することで、効果的なコミュニケーションを実現できます。

CcとBccの設定方法と書き方

CcとBccの設定方法はメールソフトによりますが、一般的にはメール作成画面にCcとBccのフィールドがあり、そこに受信者のメールアドレスを入力します。

上記画像はGmailでの新規メッセージ作成画面です。

Gmailの場合、新規メール作成時にToフィールドの隣にCcとBccのオプションが表示され、そこをクリックすることで画像のように受信者のメールアドレスが入力できるようになります。

Gmail以外のメールソフトもほとんど同じです。とても簡単ですよね。

ただし、簡単だからこそ気軽に設定してしまいCcとBccの設定間違いが発生してしまいます。宛先の設定にはくれぐれもご注意ください。

関連記事:本当に使いやすいおすすめのメールソフト7選!【フリーメール】

「Cc」の利用例

「Cc」は主に情報の透明性を保つため、または、特定の人物にメールの内容を共有するために使用されます。

Ccを使用すると、そのメールが送られた全ての人が同じ情報を持つこととなり、誤解や情報の不一致を防ぐことができます。

Ccを利用するシーン例
  • 会議のアジェンダや議事録を共有する
  • プロジェクトの進行状況を共有する
  • 上長や関連部署からの承認を得

例えば、プロジェクトの進行状況をチーム全体に報告する場合、メールのToにプロジェクトリーダーを、そしてCcにチームのメンバー全員を設定します。これにより、全てのチームメンバーが同じ情報を共有できます。

また、Ccを設定したときのメール本文の書き方は以下を参考にしてください。

〇〇部 〇〇様
(CC:〇〇プロジェクトメンバー各位)

お疲れ様です。
△△部の△△です。

〇〇プロジェクトの進行状況と今後の計画をご報告します。

……

このようにToで設定した相手の宛名の下部にかっこ書きで記載するのが一般的です。

「Bcc」の利用例

Bccは主にプライバシーの保護や大量の受信者への一斉送信の際に使用されます。

Bccを使用すると、受信者のメールアドレスが他の受信者から見えなくなるため、個々の受信者の個人情報を保護することができます。

Bccを利用するシーン例
  • 取引先とのメールを他部署の人に共有
  • キャンペーンの当選メールを複数人に配信
  • 大規模イベントの参加者に案内メールを一斉送信

例えば、大規模なイベントのお知らせを多くの受信者に一斉に送信する場合、Bccに受信者のメールアドレスを入力します。これにより、各受信者のメールアドレスが他の受信者から見えないようになり、プライバシーが保護されます。

また、Bccを設定したときのメール本文の書き方は以下を参考にしてください。

いつもお世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇です。

〇〇イベントの詳細についてご連絡いたしました。

……

また、Bccで送信している旨をあえて記載するパターンもあります。

各位
(本メールはBccにて一斉送信しています)

いつもお世話になっております。
株式会社〇〇の〇〇です。

〇〇イベントの詳細についてご連絡いたしました。

……

このようにBccで設定した相手の宛名は記載しないのが一般的です。一斉配信などをする場合は自分のアドレスをToに設定し、実際にメール送りたいアドレスをBccに設定するとよいでしょう。

Cc・Bccによる一斉送信の危険性とその解消方法

Cc・Bccを用いた一斉送信には様々なリスクがあります。そのことも含め、ここでは以下3点について詳しく解説します。

  • Cc・Bccでの一斉送信に関するリスクと問題
  • Cc・Bccによるトラブル事例とその解決策
  • メール配信システムを活用したメール一斉配信

Cc・Bccでの一斉送信に関するリスクと問題

ここまで紹介してきたCc・Bccでの一斉送信には、個人情報漏洩の問題や受信者が一斉送信メールをスパムメールと誤認するなどのリスクがあります。

  • ブラックリストに載ってしまう
  • 個人情報漏洩リスク
  • メール送信上限数と配信遅延
  • メールの効果を検証しにくい など

特に気を付けるべきは個人情報漏洩の問題です。

Ccでの一斉送信は、全ての受信者が他の受信者のメールアドレスを見ることができるため、プライバシー侵害のリスクがあります。

また、Bccでの一斉送信は、宛先を誤ってToやCcに設定してしまうことによる誤送信でのプライバシー侵害のリスクがあります。

これらのことからも、Cc・Bccでの一斉送信は避けるべきだと言えます。その他、ブラックリストに載ってしまうリスクの詳細などは以下の記事で詳しく解説しています。

併せてご確認ください。

関連記事:BCCで一斉送信する前に知っておきたいリスクと対策を徹底解説

Cc・Bccによるトラブル事例とその解決策

上述したように、Cc・Bccを利用したメール一斉送信では、意図せず個人情報が漏洩する可能性があります。

以下、実際に起きた個人情報漏洩の問題を3つご紹介します。

2023年4⽉12⽇16時頃、イベント当選者の皆様に電⼦メールを一斉送信した際、本来であればアドレスが他の受信者に表示されない「BCC」で送信すべきところ、送信者の操作ミスにより、誤ってアドレスを「TO」に入力して送信してしまいました。そのため、受信者は相互にメールアドレスを確認できる状態になってしまいました。

メールアドレス流出に関するお詫び(小学館)

気候変動適応センターが実施している「生物季節モニタリング」に調査員として参加してくださっている有志の個人・団体の方々のメールアドレス(406件)宛てに、本モニタリング担当職員のアドレスから、夏季の生物季節観測に関する注意喚起のメールを送信した際に、通常であればメールの宛先をBcc(宛先非表示の写し)欄に入力して送信するところ、誤ってCc(宛先表示の写し)欄に入力し送信しました。このため、受信された方において、送信先全てのメールアドレスが開示された状態となりました。

メール誤送信のお詫び(気候変動適応センター)

弊社のWeb照会サービスをご利用のお客様に対してLINE登録のご案内メールを送信いたしました。メール配信後、お客様からのご指摘を受け、本来であれば「BCC」にて送信すべきところ、誤って「CC」に送信したことを把握いたしました。尚、誤送信されたメールアドレスの件数は386件で、メールアドレス以外、住所や電話番号も含めその他のお客様情報は含まれておりません。

メール誤送信による個人情報漏えいについてのお詫び(丹後ガス株式会社)

このように多くの企業や団体、官公庁などであっても日々、BCCの設定ミスによる個人情報の漏洩が起きています。

「自分に限ってそんなミスはありえない」など他人事として捉えるのではなく、自身の日々のメール配信体制を見直しましょう。

メール配信システムを活用したメール一斉配信

CcやBccでのメール一斉配信の代わりに使うべきは、メール配信システムです。専用のツールを利用することで、大量のメールを安全に配信することが可能となります。

そもそもBCCやCCのように宛先欄が分かれていることもなく、登録しているアドレスに対して1対1のメール配信を同時に行うことができます。

配信リストの管理さえ適切に行っていれば個人情報の漏洩などを防ぐことができます。システムにもよりますが、有料のツールなどは技術的なセキュリティ対策もされており、安心して利用することができます。

もちろん、システムごとに異なりますが、その他にも以下のような機能も使えます。

  • 配信リストの管理
  • 配信スケジュールの設定
  • 開封率やクリック率などの分析 など

これらを活用することで、メルマガやメールマーケティングの効果を高め、売上を上げるための販促ツールとしても活用することが可能なのです。

また、メール配信システムは比較的安価で利用することができ、費用対効果が高いと言われています。

たとえば、14年連続シェア1位の「ブラストメール」であれば、月額4,000円から利用することができます。4,000円で情報の漏洩などの対策ができ、売上も上がるならやらない手はありません。

まだ利用をしたことがない人は無料お試しなどを活用してメール配信システムの便利さを実感してみてください。

メールのCcに関するよくある質問

メールので「To」「Cc」「Bcc」の違いは何ですか?

「To」は主要な受信者に使われます。「Cc」は通常、参考情報を必要とする人々に対して使われ、これにより受信者全員がコミュニケーションの流れを把握することができます。「Bcc」は他の受信者から見えないようにするために使用されます。これにより、大量の受信者にメールを送る際に、各受信者のメールアドレスを秘密にすることができます。

Ccの適切な使い方を教えて下さい

メールのCcは主に情報の共有を目的として使用されます。Ccにメールアドレスを入れる場合は、その人が情報を知る必要があり、かつ、直接的なアクションは必要としない場合が適切です。また、プライバシーの観点から、不必要に多くの人をCcに入れることは避けるべきです。

CcやBccを用いた一斉送信には何かリスクはありますか?

はい、リスクがあります。一斉送信は、受信者が大量のメールを一度に受け取ると、そのメールがスパムとみなされる可能性があります。また、CcやBccを使用して多くの人にメールを送ると、個々のメールアドレスが他の受信者に漏れる可能性があるため、プライバシーの問題も生じます。これらのリスクを避けるために、適切なメール配信システムの利用が推奨されます。

まとめ

メールのCcとBccは便利な機能ですが、使用する際には注意が必要です。

適切な使用法を理解し、場合によってはメール配信システムを活用することで、プライバシーを保護しながら効率的にメールを一斉配信することができます

この記事を通して、以下の内容をお伝えしてきました。

  • To、CcとBccの役割
  • Cc使用時の注意点
  • Cc、Bccそれぞれの使用例
  • 一斉送信の際のリスクとその解消方法

本文中で紹介した各セクションの実例を通じて、CcとBccの適切な使用法や具体的な活用方法をイメージできたかと思います。

また、CcやBccはメールの一斉配信には不向きです。メルマガなど、大量の宛先に一斉送信をする場合は本記事でもご紹介したブラストメールのようなメール配信システムを活用するとよいでしょう。

その他にもおすすめのシステムは以下の記事で紹介していますので参考にしてください。

メール配信システムおすすめ30選を徹底比較

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Email Rising編集部です。Email Risingではメール配信システムやメールマーケティングについてのお役立ち情報を発信しています

目次